MSX版『スターソルジャー』の作者 2021年2月23日 ゲーム史 先日、アキバBEEPさんに初めて訪問した。 ずっと行きたい店だったのだけど、知っての通りコロナで非常に行きづらく、今回もフランス人の友達がなんとしても欲しいものがあるから買ってきてくれとせがまれたので、訪問が成立したようなものだった。 普段はBEEPさんは海外発送をしているのだけど、コロナ騒ぎによっ… 続きを読む
どうしてハドソンはROMカートリッジを自社生産しなかったか? 2021年2月16日 ゲーム史 『ハドソン伝説』に関係して「どうして独自カートリッジを生産しなかったか理由が書いてありましたか」と「ファミコンの最初期から任天堂さんがサードパーティとの生産委託の契約書を持っていた」という、正直な話として、1983-84年当時のことをいろいろ勘違いされているなというツイートを見かけたので、ちょっとこ… 続きを読む
PC88SR版の上海を作った人 2021年2月12日 ゲーム史 ある日、facebookで、石川淳一さんから「上海ネタなので岩崎さんへw」というテキストと共に、PC88SR版の作者のW.TOCOMAさんのポストが僕のところに流されてきた。一読して余りに面白かったのと、せっかくのゲーム史の1エピソードなのでブログに掲載してよいかお尋ねしたところ、W.TOCOMAさ… 続きを読む
『迷宮組曲』・連射測定の謎を解く 2021年2月5日 ゲーム史 『迷宮組曲』にはちょっとしたオマケとして、タイトル画面で連射速度を測定できるようになっていた。 <キミの連射は秒速何発?>このソフトには、直接ゲームとは関係ないけれど、楽しいオマケ機能がついているんだ。それが連射測定機能だ。タイトル画面のときに、Aボタンを押すと測定機能が働きだす。それから10秒間は… 続きを読む
『ハドソン伝説・ファミコン編』初版・正誤表 2021年2月2日 同人のコト できうる限り、間違いがないようにと思ったのだけど、残念ながらいくつかの間違いが。以下、『ハドソン伝説・ファミコン編』で見つかっている間違い。 p8中本さんの書いたソフトに『ヘクター87』が入っていない。本文中ではわかるのだけど…p10山本さんの作品に『ロードランナー』が入っている。本文を読んだ方なら… 続きを読む
BEEPさんの特典ペーパー 2021年1月25日 同人のコト 『ハドソン伝説・ファミコン編』はBEEPさんの通販では特典ペーパーがつきます。 出来上がったので公開しておきます。 いつもどおり、イラスト+テキストなのですが、イラストの方は、あいざわひろしが描いたスターソルジャーの女体化キャラを後ろから見たやつ。 ちょっと布が破けてるのですが、それは「勢いでやった… 続きを読む
ファミコンの音を誰が作ったか聞いてわかる話 2021年1月19日 同人のコト 『ハドソン伝説・ファミコン編』ではスタッフロールがなかったり、それともスタッフロールにいい加減な名前が書かれているゲームも、インタビューしてほぼ掘り起こしたのだけど、それでもいくつかスタッフがわからない作品や曖昧な作品が残ってしまった。 そしてたいてい曖昧なのがアートとサウンドだ。 アートは当時のド… 続きを読む
ハドソン伝説・ファミコン編、ようやく入稿しました 2021年1月15日 同人のコト ようやく入稿して、いろいろ書きたいことがあるのですが、この本が出来た流れはアトガキの抄録っでわかるので、以下、アトガキの抄録。 なぜこんな本が出来たのか?ゲームレジェンドでLEGENDという、あいざわひろし考案のページ数に上限があるが、印刷費が安い=赤字になりにくく、かつ再販しやすい同人誌シリーズを… 続きを読む
ハドソン伝説・ファミコン編、ようやくホントに完成しました 2021年1月12日 同人のコト 約3週間前に「ほぼ完成」と書いてから、元ハドソンのメンバーに閲覧してもらい、思い出したことを入れて修正するのを繰り返して、ようやく完成した、と言えるところに来ました。 年末からずっと元スタッフの方に回覧していただいたのですが、何度も見てもらって、ものすごい量の証言を頂いた結果、本当に、ほとんど書き直… 続きを読む
エアコミケ2の新刊案内っすー 2020年12月29日 同人のコト 12/30 10:00から開催のエアコミケ2に参加します。BOOTHとFantiaにて新刊セットの受付を行います。 んで、僕の新刊は『ハドソン伝説・ファミコン編』になります。B5、92ページの本になります。 中身はハドソンが制作した全ファミコンゲームを・誰が作ったのか・どんなエピソードがあるのかこの… 続きを読む