ゲーム史 21 1月 2023 電撃プレイステーションD物語(1) 考えてみれば「電撃プレイステーションD」および「電撃PS2」のコードを書いていたのは自分だけで、ほとんどの人間はなぜあれが創刊されたのかも知らないと思うので、ちょっとメモ書きがてらに、創刊から電撃PS2になったあたり、そして2006年の最終号あたりのエピソードまでをシリーズとして残しておきたい。 ま… 続きを読む
ゲーム史 4 12月 2022 イースⅠの曲名のコト 話はこの古代さんのツイートから始まる。 https://twitter.com/yuzokoshiro/status/1559781780068384768 ssa5…曲名はなんだっけ? このツイートを読んで「ああ、イース通史でみなさん(山根コミ)が言っていたことは本当だったんだなあ」と思っていた。… 続きを読む
ゲーム史 21 11月 2022 ゲーム保存協会のイースのプロトタイプのこと https://www.gamepres.org/2022/11/20/ys-prototype/ 記事に書かれているが、これはハドソンで『イースⅠ・Ⅱ』を開発するときに、ハドソン札幌にやってきたファルコムの開発資料の(フロッピー1箱だったと記憶している)一つだった。中身はイース1・2製品版(プロテ… 続きを読む
PCエンジン 24 8月 2022 『ハドソン伝説4』補足、CD-ROM開発システムの野沢ボックスの画像が見つかった 『ハドソン伝説4』を書く上で、どうしても見つけたかった写真があった。それが野沢さんの設計によるCDDA変換BOXだった。 CD-ROM開発システム全体 上の図の赤い箱がソレ。自分の記憶では金属の箱でCDへの出力とアナログからCDDAのデジタルにコンバートするための入力がついていて、あとSCSIが98… 続きを読む
同人のコト 11 8月 2022 『イース通史Ⅳ Preview』を入稿しました というわけで、新刊の2冊目『イース通史Ⅳ Preview』を入稿しました。 B5・表紙フルカラー・20ページ。 以下は目次とサンプルページ。 最初は『ハドソン伝説4』に無料でつく8ページぐらいのペラい本のはずだったのが、書いている間にあっという間に伸びてしまい20ページに。 どうしてこうなったと自分… 続きを読む
同人のコト 8 8月 2022 『ハドソン伝説4 CD-ROMの夜明け』の通販予約始まりました タイトルの通りですが『ハドソン伝説4 CD-ROMの夜明け』のBEEPさんでの通販の予約が始まりました。BEEPさんの通販では収録できなかったエピソードが載った特典ペーパーがつきます。絵柄とかはそのうちに。 https://www.beep-shop.com/ec/products/detail/2… 続きを読む
同人のコト 6 8月 2022 ハドソン伝説4 CD-ROMの夜明け出来ました お久しぶりのブログです。 コミケ100の新刊『ハドソン伝説4 CD-ROMの夜明け』がようやく完成しました。96ページの本です。 裏表紙に取り上げたゲームのリストが載っていますが以下リスト。 (88.07.08) 戦国麻雀(88.08.30) 魔神英雄伝ワタル(88.09.14) エイリアンクラッシ… 続きを読む
同人のコト 26 5月 2022 『ビックリマン大事界』のCDROMに34年前のソースが残っていた 夏コミにうかったら新刊を『ハドソン伝説4』+『イース通史4プレビュー版』にしようと決めた。 なお『イース通史4プレビュー』はペラい会場限定本のつもりです。 理由は簡単に書けば『ハドソン伝説4』でCDROMが登場するので、自分的にはもちろん書きたいこと。そして『イース通史4』はどうしても何人かインタビ… 続きを読む
ゲーム史 8 4月 2022 ハドソンのやらかし伝説 in スーパースターフォース たまたま、下のツイートがアクティビティに流れてきたことから話は始まる。 https://twitter.com/yoshi_clonoa/status/1458585727734718473 どうしてこのツイートに引っかかったかというと、もともとwikipediaなどで流布されていた与太話なのだが、… 続きを読む
ゲーム史 5 3月 2022 パワーリーグと荒井君のエピソードの付け足し ハドソン伝説3を書いたあと、例によっていくつか「そういえばアタック」を食らっているのだけど、それ以外に「しまった」と思ったことについてここにちょっと書いておきたい。 『パワーリーグ』の項目で、荒井君が野球が好きなのもあって「12球団入ったゲームにしたい」となぜ思ったのか? まず第一に当時はJリーグな… 続きを読む