エッセイ

OCRは「マリオプラザーズ」の夢を見る エッセイ

OCRは「マリオプラザーズ」の夢を見る

『ちょっとは正しいゲームの歴史』…というか、ともかく「ゲームの歴史」を批判するシリーズで困らされたのがOCRだった。 Kindle本からテキストで全部コピー出来ればいいのだけど、Kindleは出版社それぞれがコピーできる量を規制していて(当たり前だ)、それを超える量はコピーのしようがない。そしていう…
なんと、天外Ⅱが30周年なそうな… エッセイ

なんと、天外Ⅱが30周年なそうな…

今日、2022年3月26日は『天外魔境Ⅱ』の30周年だそうな。 自分的には2月にマスターを出した後は、今度は雑誌の広報などで引っ張りまわれていて、ようやくそう言ったことも一段落したぐらいで発売ということになるので、発売日のころは「ようやく、一段落したなあ」って感慨を持って迎えたのを覚えている。 とこ…
magic keyboardが来た! レビュー

magic keyboardが来た!

この手の変なガジェットに目がないワタクシ、購入してしまいました。最初はfacebookだけにレポート出すつもりだったんですが、いろんな人が読みたいというので、珍しくブログに記事としてアップすることにしました。iPad pro 11(2020)+JIS配列magic keyboardということになりま…
30年ぶりに同じ文句を言われたw ゲームの話

30年ぶりに同じ文句を言われたw

PCエンジンminiのレビューが始まって『イースⅠ・Ⅱ』のレビューがあった。 【PCエンジン mini全タイトルレビュー!】「イースI・II」/「Ys book I&II」 ぶっちゃけた話として、30年前にパソコンユーザーに言われた文句とまるで同じ文句を書かれていて「こんなところまで復刻かよ…
『CONTINUE SPECIAL PCエンジン』のインタビューを受けました PCエンジン

『CONTINUE SPECIAL PCエンジン』のインタビューを受けました

太田出版さんから、PCエンジンミニ合わせで『CONTINUE SPECIAL PCエンジン』ってムックがでます。 んで、これのインタビューを受けて、わりとベラベラと喋ったんですが、そのインタビューのチェックをして、中身を読んだので記事など。 大枠は、今まで何度かあちこちで喋ったことなので、そう変わら…
なぜノベルゲームは日めくり方式が主力になったのか? ゲームの話

なぜノベルゲームは日めくり方式が主力になったのか?

ツイッターで書いたことをもうちょっと整理した版。 なぜエロゲーの作中期間は短いのか? 大変に面白いテキストだったんだけど、技術だけじゃなくて歴史もあると思う…というか、技術より歴史の方が遥かに理由として大きいと思う。なので、以下、「どうしてノベルゲームは一日単位が常識になったのか?」について、僕がこ…
ストアで売れる電子書籍(epub3)をワードから作る方法 エッセイ

ストアで売れる電子書籍(epub3)をワードから作る方法

あいざわひろしに頼まれて(結果)、ここしばらく他人のdocxから、インターネットの書店で売れる、いわゆる電子書籍のデータを作るプロセスの確立をしていたので、ブログにメモとして書いておくことにした。徹底的に実務/実用レベルの話で理念なんて1ミリも語らないwまず条件を並べると 挿絵が入っているワードのフ…
マジンガーZ INFINITY レビュー

マジンガーZ INFINITY

あらゆる僕の友達が「見ろ!」と言っていたのだけど、超忙しくて忘れているうちに公開が終わっていて、買ったブルーレイを見て「映画館で見なかったことを心の底から反省します」と思わず言ってしまう映画だった。 この映画を端的に説明すると、1970年代、マジンガーZとグレートマジンガーに熱狂した「心のヒーローナ…