CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2013 - 06  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

ブラウザMCあくしずのこと
あいざわひろしがイラストをえらく沢山書いているブラウザゲームで『ブラウザMC☆あくしず』なるゲームがあるのだけど、このゲームで総選挙なる企画をやっている。
で、投票してくれ、と頼まれたので、ブログでも書いてみるのであるw

http://www.bmcaxis.jp/sousennkyo/

1日10票まで投票可能らしいので、まあ信濃に投票してやってくださいw

|| 17:31 | comments (0) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
続・友だちのkickstartのコト
心配していた友だちのkickstartですが、無事funding goalの5万ポンド(約750万円)を集めることに成功しました。

彼がやろうとしている日本のゲーム製作者へのインタビュー本は、本来、日本であるべき本じゃないか…とか思ったりするのですが(まあ少しありますが)、海外だろうとあることが大事だと思うので、嬉しいなあと思ったり。

しかし、そういう、普通なら絶対に企画が通りそうにない、日本のゲーム開発者へのインタビューの本への投資が750万円以上も集まるっていうのは、cloud fundingってのは意味あるなあと思いました。

|| 13:39 | comments (0) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
友達のkick startのコト
イギリス人の友だちが、kick startで資金集めをしているので紹介したいと思います。
http://www.kickstarter.com/projects/1748556728/the-untold-history-of-japanese-game-developers

リンク先を見ていただければ、彼がやろうとしているプロジェクトがどんなものかはわかると思います。
すごく誠実なヤツで、彼のやっていることはとても重要だと思うので、賛同出来る方は、手助けしてあげてくれると幸いです。

|| 21:14 | comments (0) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネットの速度と価格
ニュージーランド(以下NZ)で仕事をしている時の話。
ゲームロフトオークランドは、世界、28カ国から人が集まってできていた。
そこで仕事をしていると、文化から何から世界は違うなあと思うことが多かったのだけど、中でも、僕らの仕事に関わることで突き抜けて違ったのが、インターネットの速度と値段についてだった。

韓国で仕事をしていた時、ともかくインターネットがバカ速くて、そして安くて、会社のヤツに「水道と同じレベルでインターネットはある」と言われていた。
実際、そのとおりで、ことインターネット接続に関しては何一つ困ったことがなかった。どこにいってもたいてい恐ろしく高速(ほぼ日本の光接続と同等)で、しかもなんの制限もなかった。感覚的には日本とまるで変わらない。
あと、フリーWifiスポットがまるでフツーにゴロゴロしてて、これまたバカみたいに速かった。
だから韓国にいるときにはインターネットについてはなんも気にしたことがなかった。

これが激変したのがNZに移動してからだ。



続きを読む▽
|| 21:15 | comments (4) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
「さよなら、ハドソン」電子版のテスト
さよなら、ハドソンの電子書籍版のフォーマットテストです。

※ ここでの公開はやめました。
今までのシリーズと比較して、かなり文字を詰めて5インチクラスの液晶でスレスレ、7インチで縦持ち、もしくは10インチクラスのタブレットで横2ページでちょうどいいように調整してみたので、読んでみてもらおうかなと公開してみます。

読んでみて、ツレーって人は教えてくれると嬉しかったり。
ちなみに最終版は130ページぐらいなんじゃないかなーと思いまする。
今月末ぐらいには公開出来ると思います。

|| 17:13 | comments (3) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加