CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2013 - 06  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

スーパーグラフィックス版大魔界村のコト
USTで乱暴に喋ったことをちょっとまとめておこうと思ったので書いておく。

スーパーグラフィックスの大魔界村は、発売はNECアベニューだったが、移植はハドソンで行われていて、そして実際に移植したのはアルファシステムのメンバーだった。
プログラマは二人。一応Y君とS君と呼んでおく。20年経っても名前を出していいかは判断しかねるので。ちなみにアートは、あにやんと呼ばれていたヤツが頭でやっているのだけど、彼とは『凄ノ王伝説』で仕事してたりする。
記憶ではY君は『NO・RI・KO』を佐々木社長とやっていたはず(『ファイティングストリート』もやってたかは覚えてない)。それで『イース1・2』を作るとき、横でずっと『大魔界村』の移植をしてて、そのあと『天外2』のとき一緒に仕事した。コードの最初から『天外2』にいて、最後までいた。

S君は『大魔界村』のあと、アルファシステムに帰って何作かシューティングゲームを作ったはず。
で、S君とは一度一緒にアルファシステムで仕事をしている。
もう20年も前の話だから書いていいと思うので、タイトルをばらすと『バイオレント・ソルジャー(IGS)』。
シューティングが大好きなので、短い期間ながら、バランス&レベルデザインをやれたのでワクワクしながらやらせてもらった。
僕の経歴の中で、アマチュアでなく一度だけ作れた横スクロールのシューティングゲームの仕事で、スタッフロールにもペンネームで載っている。世の中、ペンネームで、名前を出せない仕事もあるとブログで書いたことがあるけれど、これはその一例だ。
ちなみにちゃらっと書いておくと、スタッフロールの最後の方にある"come back summer vacation"は、このプロジェクトの進行が遅れていたもので、スタッフは夏休みを返上して必死で作っていたからだ。


続きを読む▽
|| 23:13 | comments (4) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加