2012-08-24 Fri [ ゲームについて::イロイロ ]
今、VITAは延々ペルソナ4・ザ・ゴールデンマシンとして動き続けているのだけど、とてもとてもとても面白いゲームなのだけど、いつでもゲームをやる時間を厳密に管理している僕がもう80時間以上も投入していて、全くどうしてくれよう、この時間食いと思わずボヤきたくなってしまう。
で、ハマりにはまって、ゲームは終局に向かいつつある(ほぼ終った)ところなのだけど(しかも2周目も絶対にやろうとか思っているザマだ)、発売前の話をすると、P4Gというゲーム、買うか買うまいかを迷っていた。
というのもだ。
僕にとっては『ペルソナ』ってシリーズは面白い・詰まらないを超えた、ある種のトラウマになっているシリーズで、そしてそれがゆえにプレイするかすまいか本当に迷っていたからだ。
なぜトラウマになったのか…それは、1996年の話になるのである。
続きを読む▽
うち30時間ぐらいは飛行機の中。P4Gは実に素晴らしいニュージーランド=日本の航空路の友なのだ。
で、ハマりにはまって、ゲームは終局に向かいつつある(ほぼ終った)ところなのだけど(しかも2周目も絶対にやろうとか思っているザマだ)、発売前の話をすると、P4Gというゲーム、買うか買うまいかを迷っていた。
というのもだ。
僕にとっては『ペルソナ』ってシリーズは面白い・詰まらないを超えた、ある種のトラウマになっているシリーズで、そしてそれがゆえにプレイするかすまいか本当に迷っていたからだ。
なぜトラウマになったのか…それは、1996年の話になるのである。
続きを読む▽
2012-08-17 Fri [ レビュー::ゲーム ]
FF13-2を(一応)最後までプレイして、ものすごくいろいろ思うことがあり、ちょっといろいろ書きたいのだけど、FF13-2について書くためには、疑いもなくFF13から話を始めないといけないので、そこから始めようというのが、このシリーズ。
ま、ノンビリ書いていくつもり。
今回は第二回。
第一回からえらく間があいたので、前回へのリンクを張っておく。
あ、ところで、FF13そのものやいろいろについて全く説明していないのだけど、そーいうものは、一通りは分かっているって前提で、全く無視したまま話を進めていくんで、そこのところヨロシク。ま、13-2の話を始めるところで、そこらへんにも一通り超ネタバレで触れるのは間違いないけど。
ところで、ぜんぜん別の話をひとつ。
FF13を「一本道ゲーム」とか「ムービーゲーム」と、でかい声で叫ぶ人が良くいるわけだけど、こういう人達は「FF13を全くプレイせずに語っている」のはまず間違いない。
ぶっちゃけた話、プレイしたら、一本道だのムービーなんてのは些細なことに思えるほど、とんでもない問題(とそしていいところ)が山のようにあるソフトなのに、これしか言わないのは「私はプレイせずにゲームを語ってるカッコ悪い人間です」と大きな声で叫んでいるようなものだ。
こんな人たちがいっぱいいるのは、全く不幸なことだと思うよ。
と、書いたところで、前回「FF13というゲームは、一本道の代わりにポンポン主人公を交換していく群像劇になっていて、かなり冒険的なつくりだけど、ストーリーはあらすじレベルではよく出来ている。ところが、ライトニングのグダグダな人物造形のせいで、細部の詰めがチグハグもいいところなうえに、一本道なのはともかくとってつけたようなパズルにすらなってない仕掛けとか満載で、マップとストーリーは、全体としてみるととてもとてもバランスが悪い」という話を書いたわけだけど、じゃあそのほかのゲームの要素はどうだったのだろうか?
続きを読む▽
ま、ノンビリ書いていくつもり。
今回は第二回。
第一回からえらく間があいたので、前回へのリンクを張っておく。
あ、ところで、FF13そのものやいろいろについて全く説明していないのだけど、そーいうものは、一通りは分かっているって前提で、全く無視したまま話を進めていくんで、そこのところヨロシク。ま、13-2の話を始めるところで、そこらへんにも一通り超ネタバレで触れるのは間違いないけど。
ところで、ぜんぜん別の話をひとつ。
FF13を「一本道ゲーム」とか「ムービーゲーム」と、でかい声で叫ぶ人が良くいるわけだけど、こういう人達は「FF13を全くプレイせずに語っている」のはまず間違いない。
ぶっちゃけた話、プレイしたら、一本道だのムービーなんてのは些細なことに思えるほど、とんでもない問題(とそしていいところ)が山のようにあるソフトなのに、これしか言わないのは「私はプレイせずにゲームを語ってるカッコ悪い人間です」と大きな声で叫んでいるようなものだ。
こんな人たちがいっぱいいるのは、全く不幸なことだと思うよ。
と、書いたところで、前回「FF13というゲームは、一本道の代わりにポンポン主人公を交換していく群像劇になっていて、かなり冒険的なつくりだけど、ストーリーはあらすじレベルではよく出来ている。ところが、ライトニングのグダグダな人物造形のせいで、細部の詰めがチグハグもいいところなうえに、一本道なのはともかくとってつけたようなパズルにすらなってない仕掛けとか満載で、マップとストーリーは、全体としてみるととてもとてもバランスが悪い」という話を書いたわけだけど、じゃあそのほかのゲームの要素はどうだったのだろうか?
続きを読む▽
2012-08-12 Sun [ 同人のコト ]
夏コミ終わりました&お疲れ様でした!
さて…
「カノジョとレビュー」&「さよなら、ハドソン」はビックリなことにどちらも完売しました。
ものすごくありがとうございました。
あと、スペースまでわざわざ来てくれたのに、挨拶できない人がいてすんません(;´ω`)
お茶とか買いに行ってる間に来るとか反則っす(;´ω`)
今回頒布した2冊については、再版の予定はありません。
電子版については、現在の所、予定はありません。
また、カノジョとレビューについては書いていたとおり、同じ形で電子版を出すことはありません。
これについては読んだ方はわかっていただけると思います。
そんなわけで、とてもありがとうでした!
さて…
「カノジョとレビュー」&「さよなら、ハドソン」はビックリなことにどちらも完売しました。
ものすごくありがとうございました。
あと、スペースまでわざわざ来てくれたのに、挨拶できない人がいてすんません(;´ω`)
お茶とか買いに行ってる間に来るとか反則っす(;´ω`)
今回頒布した2冊については、再版の予定はありません。
電子版については、現在の所、予定はありません。
また、カノジョとレビューについては書いていたとおり、同じ形で電子版を出すことはありません。
これについては読んだ方はわかっていただけると思います。
そんなわけで、とてもありがとうでした!
2012-08-11 Sat [ 同人のコト ]
2012-08-10 Fri [ 同人のコト ]
本は2冊です。
「さよなら、ハドソン」と「カノジョとレビュー」の2冊。
頒布はいつものとおり、あいざわひろしのサークルの片隅でヒソカに行われます。
ハドソン本なのですが、残りの数がケッコー危ないので5冊制限とさせてもらいます。
マズくなったらもっと減らします(;´ω`)
あと、3日目にも持って行きますが、超数少ないと思ってください(;´ω`)
カノジョとレビューは制限ないですけど、これも部数あんま減るようなら制限する「かも」知れません。ご了承ください。
「さよなら、ハドソン」と「カノジョとレビュー」の2冊。
頒布はいつものとおり、あいざわひろしのサークルの片隅でヒソカに行われます。
■コミックマーケット82
■ 8/11 西地区れ-21ab
■ 8/12 東地区M-26ab
■ 8/11 西地区れ-21ab
■ 8/12 東地区M-26ab
ハドソン本なのですが、残りの数がケッコー危ないので5冊制限とさせてもらいます。
マズくなったらもっと減らします(;´ω`)
あと、3日目にも持って行きますが、超数少ないと思ってください(;´ω`)
カノジョとレビューは制限ないですけど、これも部数あんま減るようなら制限する「かも」知れません。ご了承ください。