CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

FF13-2をやって思ったモロモロのこと(1)
FF13-2を(一応)最後までプレイして、ものすごくいろいろ思うことがあり、ちょっといろいろ書きたいのだけど、FF13-2について書くためには、疑いもなくFF13から話を始めないといけないので、そこから始めようというのが、このシリーズ。
ま、ノンビリ書いていくつもり。

ところで、FF13については電撃プレイステーションに3回にわたって掲載したレビューが原型になっているけれど、13-2では前作の全ストーリーが一通り読めるということもあり、注などつけつつ、ネタバレにある程度配慮しつつ書き直してある。

さて。
いろいろ不満や問題点があるFF13だけど、僕はものすごく楽しんだ。この楽しさは素晴らしいと思うと同時にたくさん思うことがあったので、ノンビリと書いていくことにしたい。

まず、なにより先に書いておくとFF13はとんでもなくデコボコしたゲームだ。このデコボコ、というのは出来の良し悪しの差がひどいということだ。
「なんだこれは」と言いたくなるような場所もあれば「これはスゴい」といいたくなる所もある。そして、こういう隙だらけ、でもスゴいところはスゲーってゲームは、実は僕は昔から大好きで、だからFFシリーズは、ずっと僕の好きなゲームでいたりするわけだ。

そのシリーズの中でも極北に位置すると思うがFF8と13で、これより好きなFFは10しかないのだから、自分の趣味の歪みっぷりがわかろうというものだ。
ちなみに最近、人にFF13を説明する表現は「ウン十億円かけて作った闇鍋! だから入ってるゲタだろうが肉だろうがなんでも高級、どうだァ!」

ま、そんな話はともかく、ゲームとしてみたときともかく冒険だらけのFF13だけど、中でもムチャと僕が感じていったところをあげていこう。
さて、まず「主人公を一人とせず完全な群像劇」にしたこと(一応、ライトニングが主役だとは思うけれど)。
これはCRPGでは結構激しい。
というのもCRPGは通常は「ロール、すなわち役割、それもたいていは主役をプレイヤーが持つのが常識」だから、たいていは主人公は一人せいぜい二人ぐらい…ってことに日本ではなっている。
もちろん例えば最初の4章は操作キャラが全部違うドラゴンクエストIVのような例や、貝獣物語、それともウィザードリィのようにパーティまるごとというのは、過去からあるが、ここまでポンポン主人公…というか、物語の視点と操作キャラを変えていくゲームを見た記憶はCRPGではあまりない(CRPGでは、と書いたのはFPSなどでは例があるから)。
とはいっても、映画やドラマでは当たり前の手法の1つだし、複数の主人公から成り立つ映画やドラマを見て「主人公は一人のはずだろ」と怒り出す人がいないように、ゲームをストーリーを語る道具として見れば別に問題ないけれど、少なくとも普通のゲームの感覚からすれば、結構な冒険なのは確かだし、これを何十億も金を突っ込んだ超大作RPGでやるのはかなり…というか、僕なら「やめとかない?」と言うぐらいムチャだ。

また、ゲームで群像劇をやられるのが気に入らない人がいるのは理解出来るし、誰にも感情移入出来なくて、どうにもピンと来ないことがあったりするのもしょうがない。でも、出来が悪いのとは全く違うと僕は思うし、こういうゲームもアリなのは確かだろう。そして僕としては「いい意味で冒険だ」と思っているし、話全体を気に入っているのもあって、全く大賛成だ。
(もちろん、この構成はストーリーが嫌いな人はたまらなく嫌い…ってことになるのが難しいところだが…)

と、いいことを書いたけれど、当時は商業だから書かなかったが…確かに僕は、ストーリー構成は好きだし、全体のあらすじはよく出来ていると思うけれど、シーンやダイアログのレベルで見ると、お粗末な出来といわざるを得ないのも、また13のとんでもないところだ。
正確にはダイアログ(会話)は、ひたすらカッコつけてるだけなのだけど、それはそれで別にありだと思うのだけど、問題は主役級のライトニング。
ともかく心の病にかかっている記憶障害で、おまけに論理思考力がゼロなのではないかといいたくなるほど、本当にその場限りで「おめー後先考えずにカッコイイセリフ言うことだけしか考えてないだろう?」と突っ込みたくなってしまう。
しかも、ライトニングと絡むシーンになると、他のそれなりに筋の通っているキャラクタもライトニングをカッコ良く見せるために、とんでもなくお粗末なセリフを平気で喋りだす。
だから、キャラクタに感情移入しようとしても、ヴァニラやファングあたりの、一応筋が通っているキャラですら、ライトニングによってグダグダにされてしまう。
全く許してくれ、と思ってしまうし、FF13のストーリーに対する低評価も、このなんも考えていないライトニングと、上滑りしまくりのカッコいいダイアログばっか並べようとしたせいだろうと思ってしまう。
せっかく全体のあらすじはちゃんと出来ているのだから、もう少しカッコつけまくりじゃなく、ちゃんとキャラクタを肉付けした方がよかっただろ? といいたくなる。

次の冒険として、話は複数の視点から語られる代わりに、ストーリーは一本道(マップまで含めて)。これはCRPGとしてはかなりとんでもない手段だ。大ざっぱなイメージとしては、章ごとに主人公が代わり、主人公の位置が変わる(変わることが多いが正しいが)代わりにマップはわかりやすく、しかも一本道…って、実はこれは似た作品がある。
主人公の位置が変わらないだけでFF10がほとんどこの構成だ。ただFF10は途中に今までのゲームっぽいダンジョンが入れてあったが、FF13では思い切って、その普通の意味でのゲーム的な部分をさらに取り去ってしまった。
個人的には「別に気にならない」が、人によってはこれは気になるポイントになりえるかな…とは思った。
ただこれが『アンチャーテッド』のようなアクションアドベンチャーなら、道探して…というのも楽しいと思うが、お話を追うことをメインだと考えるなら、次の場面転換の場所までの道のりを見ながら歩いていく、とまで割り切ったこの作りはありだと個人的には思っている。

ただし、これにも問題はある。実にどうでもいい…パズルすらほとんどの場合にはなっていないスイッチ操作だの、突然とってつけたように現れる乗り物だのは、全くどうだと思ってしまう。
しかも、それをやるときたいてい無駄に豪勢なリアルタイムムービーが入るオマケつきだ。パズルにするなら、しっかりとパズルにするべきだし、そうでないなら、スイッチにする必要もないだろうと思っていたので、このあたりもFF13は実にバランスの悪いことおびただしい。

つまり、シナリオとマップは、基本の出来は悪くないけれど、ともかく全体のバランスとしてみると「エエエ?」なところだらけだってことだ。

というところで、続く。
|| 19:25 | comments (1) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント
はじめまして
もう全面的に同意です。
>>「ウン十億円かけて作った闇鍋!」
まさにこれ、いやーうまい表現ですw

ネットでは一本道ばかり批判されてましたが、
え?もっとエグいの入ってるのにw と思ってしまいますねw
ライトニングについては、スクエニは残念ながら同じような失敗を、その後またやらかしてます…
ライトニングはカッコよく見せるためでしたが、
the 3rd birthdayというゲームで、「主人公を可哀想に見せるため」に他のキャラがイキナリいじめてきたりして、主人公以外のキャラ数人がもう完璧に基地外と化していて
感情移入は無理でした…
| ゆき | EMAIL | URL | 12/07/11 23:13 | LdXb9fSg |
この記事のトラックバックURL :
トラックバック