CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2013 - 08  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

F2Pの最初の3分間(2)
カナーリ前、F2Pの最初の3分間について書いたのだけど、これはその続き。
ものすげーめんどくさい内容で続きを書くのもめんどくさかったのだけど、書くのである。
というのも、某所の飲み会だったかで「続き書け」と脅迫されたのだw

前回の内容は「F2Pの最初の3分はコンソールゲームと違って、ユーザーのロイヤリティがゼロであり、どちらかというとアーケードに似ている。だから最初の3分でユーザーにゲームを教え、心をつかむことが恐ろしく大事だ」という内容を書いた。

では、チュートリアルはどのような要素が含まれて、どのようにして進めて行くことが望ましいのか?
そしてKPIのチュートリアル突破率を追うことが本当に正しいのか?

という文を書いて終わったわけだけど…続きを書く前に、どうして「F2Pの最初の3分間」ってタイトルなのかについて書いておきたい。
前回の最後でちょろっと触れたのだけど、ゲームロフトで教えられたことがこのゲームのタイトルになっている。

どんなことだったのかというと、それはDirective Tutorial、すなわち矢印を出して「アレやれ、これヤレ」と指示するチュートリアルは clearlyで definitely でなければならない、そして3分以内に終わらなければならない、ってゲームロフトの鉄の掟。

だから、F2Pの最初の3分間、なんてタイトルにしたわけ。

続きを読む▽
|| 21:11 | comments (0) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
夏コミお疲れ様でしたー!
2日目、3日目ともー地獄のどまんなかもかくやというほど暑い夏コミでしたが、死なずに生き延びましたw

で、ペルソナの本はなくなっちゃいました。
正確には、全然ないわけじゃないのですが、即売会に持っていけるような量ではないので、あとは飲み会での頒布ってことで。
なんかの飲み会で欲しい人がいたら言ってね。

PCエンジン本の方は、ウルトラマニアックな内容だけに、まだ残ってるので、チマチマ売っていこうかなとw

またPCエンジンのこんな本は出したいなあとか思ってたりw

PCエンジンCDROMでメモリを圧縮して高速化する方法とか…

そんなわけで、マジお疲れ様でしたー

|| 20:16 | comments (0) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
夏コミ新刊でまする
どうやら、出るらしいです(;´Д`)

二部構成の本になってます。

第一部がペルソナの歴史、第二部が海外のゲームスタジオで仕事をしてたときのいろんな話をまとめたモンです。
基本、まにあっくで文章ばっかの本なので表紙でダマされて買わないようにしてください。
32ページです。
あと、ゲームレジェンドで出した変なPCエンジンの本も持っていきます。

例によって、あいざわひろしのスペースの片隅でヒソカに頒布してます。
場所は以下のとおりです。

■ 8/11(日) 東地区 シ-41ab
■ 8/12(月) 東地区 シ-28ab

よろしくです。

土日のどっちもちゃんと本は出すつもりです。

|| 21:21 | comments (2) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハドソンナイト2
なんか、ハドソンナイト2やるらしいです(;´Д`)
ハドソンナイト2お知らせ。

今度はロフトプラスワンらしいです。
また、あっし出るらしいです(;´Д`)

今度は、また違うゲームのサンプルとかもっていけたら持って行きたいと思ってます。

興味のある方、来てくださいません。

|| 20:58 | comments (0) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加