ゲームの話 6 6月 2011 ときメモ1の記事のまとめ ときメモ関係のポストのまとめ。 もともとはTogetterの参考資料として作ったものだったので、増える予定がなかったのだけど、気がついたら増えることもあったので、ちゃんとしたまとめとして作り直した。 ところで2011年の夏コミで、このまとめに載っている『決戦前夜』にいろいろ付け加えて『ときめきメモリ… 続きを読む
4 6月 2011 悪夢の思い出 これは『電撃王』や『電撃プレイステーション』に載せていたコラムの中で思い入れが深いものを、細かくアップトゥデートして載せていくシリーズ。 今回は1994年の電撃王に載せたもの。 ■■■ 人間って奴は都合良く出来ていて、つらい思いも時間が経てば「楽しい思い出」って奴に変化するし、ましてや「楽しい(美し… 続きを読む
Ysを作ったころ 2 6月 2011 20年ぶりにイースをやってみた(;´ω`) せっかく同人誌を通販しているので、ちょっとイースがらみの話を。 といっても、つい最近の話だ。 事の起こりは、僕の勤めている韓国の会社のプログラマ連中との飲み会から始まる。 オフィスの近くのフライドチキン屋(韓国は壮絶にフライドチキンがうまい)で飲みながら、話をしているうちに、"Iwasaki… 続きを読む
同人のコト 31 5月 2011 冬コミの同人誌の通販します あいざわひろしが去年の冬コミ~今年前半の新刊をまとめて通販すると言うので、一緒に通販させてもらうことにしました。 通販する本はColorful Pieces Of Game - PCエンジン版イースI/II制作メモです。 通販サイト よろしくです。 あと、あいざわひろしの本も(あなたが18… 続きを読む
天外2開発記 28 5月 2011 補足(3):山田真木のことなどイロイロ 補足(2)を書いたら、またいろいろ質問されたりわかったり…面白かったことがあったので、補足(3)を追加。 まず、何より山田真木本人に捕捉されてしまった。 最初にどこで捕捉されたのかよく分からないのだけど、本人がコメントするとは想像外だったw >どんちゃんも似たような言葉は言ったんですが、遙か >にシ… 続きを読む
天外2開発記 24 5月 2011 補足(2):スーパーCDについてイロイロ コメントで質問されたことなどに、あとで触れることもあるだろうけれど書くかどうかもわからないし、ほったらかしにしておくのもどうかなーってことを補足、として付け加えながら書いていくシリーズ。 今回はスーパーCDROMと当時のPCエンジンの価格の問題点、ハドソンのドットなどについて。 まずTwitterで… 続きを読む
天外2開発記 22 5月 2011 1990年9月 – スーパーCDROM 天外2のゲームデザインは順調に進んでいた。 レッドで行われる週に一度の制作会議では、シナリオが具体的になるに従って、桝田さん・広井さん・あだちさん・僕の4人と、山田真木(広井さんの秘書)で、それぞれが役を持ってセリフや動機、場合によっては何をやるかを考えながら、一国ごとにテーブルトークRPGのように… 続きを読む
20 5月 2011 戦国無双Chronicleをプレイした ヒマを見て、ちまちま書いていた戦国無双 Chronicleのレビューがようやく書けたのでアップ。 一番最初の無双、真・三国無双(以下無双1)はPS2初期に登場した革命的なTPS形式(正確にはカメラが動かせないので俯瞰の変形になる)のアクションゲームだった。 当時、PS2は「能力がすごい」のはみんなわ… 続きを読む
16 5月 2011 続・星君の事 星恵太君のことへのコメントを返そうと書いたら、投稿1本分ぐらいになってしまい、読みにくくなってしまったので、コメントを引用しながらの投稿ということで。 ■To KeroberosJP 様 昔は「ゲーム音楽」。今は「BGM」になっちゃって、少し寂しい気がしているのも事実。 まさに言い得て妙で「ゲーム音… 続きを読む
14 5月 2011 星恵太君のこと 今まで、ほとんど、このブログに出たことがなかった人の話をちょっと書きたくなった。 この記事のタイトルにもなっている星恵太君のことだ。 星君は、僕がハドソンでお金をもらって関わった仕事4作(凄ノ王伝説・イース・ボンバーボーイ・天外魔境2)+1個(CDROMシステムカード)のうち、3作にかかわったサウン… 続きを読む