いわさき

1987年のイースのロゴ Ys通史

1987年のイースのロゴ

去年の年末の話になる。高橋名人が以下のようなブログを書いていた。 https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12879567976.html で、このブログを読んで、いくつか気になったところがあったので、確認した。 それが何度も続いていって結局のところは、PCエンジン…
行く年来る年2024 日記

行く年来る年2024

2024年は本当に、めちゃくちゃに忙しい年だった。 まず運営しているマイナーゲームが3周年だというので、大型コンテンツを追加することになり、これを6月ぐらいからずっと作っていた。もちろん並行して通常のアップデートもすることになる。本来は開発チームを分けて開発するべきなのだけど、なんせマイナーなゲーム…
コミケ105のお品書きなど 同人のコト

コミケ105のお品書きなど

まずスペース番号と参加日時など。 12/30東5 ス-43ab です。あいざわひろしのエチい本もありますが、とりあえずお品書き。 自分の方は『ハドソン伝説7』と『ハドソンの子』のオマケ本のセットになります。オマケ本がなくなるまではセット売りです。 『ハドソン伝説7』は、天外Ⅱの2冊目の本になります。…
冬コミの新刊出来ました 同人のコト

冬コミの新刊出来ました

クッソ忙しくて、はっと気が付くと3カ月経っている、まさにそんな感じでした。間でやっていたことを書くと… 友達に頼まれて新規ゲームデザインの準備コンサルみたいなもので、Steamのゲームを出す。それに伴う広報で、電ファミに記事を書く運営しているゲームが3周年なので、大型コンテンツの制作 もう、正直、ブ…
ファミコン版のスーパー桃鉄の作者は誰か? ゲーム史

ファミコン版のスーパー桃鉄の作者は誰か?

ハドソン伝説1を書いたとき、実は作者が全くわからなかったのがファミコン版の『スーパー桃鉄』だった。書いた当時、聞ける人には当然全員聞いたわけだけど、誰一人、作者を覚えておらず、外注かそうでないかもわからず、要調査作品として残ってしまっていた。 で、これをなんとなくボソっとX(Twitter)につぶや…
夏コミの新刊出来ました

夏コミの新刊出来ました

めちゃくちゃに忙しくて、はっと気が付くと、夏コミになってました。 まず、夏コミの新刊など。 ハドソン伝説6・天外魔境Ⅱ編です。内容としては、1992年3月26日に発売されたPCエンジンSuper CD-ROM用の超大作RPG『天外魔境Ⅱ卍MARU』の開発史を、1988年の秋にあだちひろしさんのメモに…
ゲームレジェンドの新刊 同人のコト

ゲームレジェンドの新刊

毎度のことですが、5月12日に川口市民ホールフレンディアで開催されるゲームレジェンドに出ます。スペース番号は38abです。 https://gamelegend.turukusa.com/ 今回の新刊は、コミ1に間に合わなかった『萌えの歴史』の完成版です。内容としては1970年代末に起こった少年誌の…
コミック1の新刊 同人のコト

コミック1の新刊

新刊というほどの本ではありませんが… まず『ときめきメモリアル30周年記念本 萌えの誕生』ってタイトルの本のプレビュー本を出します。 ホントはコミ1までに全部書き終わりたかったんですが、仕事が忙しすぎて書ききれませんでした。時間があるゴールデンウィーク中に書き切って、ゲームレジェンドではホンモノだし…
ハドソン伝説0.2 ゲーム史

ハドソン伝説0.2

Twitterで、Oh!石さんがカバーに使っている写真をアップロードしてくださった。 https://twitter.com/oec_Nibbleslab/status/1765564147302007242 なんと、これはI/O誌の1981年7月号に掲載された1981年5月に開催されたマイコンショ…