いわさき

地形効果というチャレンジ 転載

地形効果というチャレンジ

これは『電撃王』や『電撃プレイステーション』に載せていたコラムの中で思い入れが深いものを、細かくアップトゥデートして載せていくシリーズ。今回は、2005年の電撃プレイステーションに載せたコラム。 ■■■  今『鉄拳5』をやっているのだが、これが猛烈に出来がいい。レビューをやっていた当時なら90点以上…
ゲーム屋が海外で就職する方法(3)

ゲーム屋が海外で就職する方法(3)

前回、resumeの話を書いたところまでで終わったが、このresumeが通過するとinterviewになる。 interviewはスタイルとしては、相手の具体的には自分の上役になるであろうあたりの人間が1~2人出てきて、それとサシで受け答えをする形になる。 長さは人によって違うと思うが、僕の場合には…
コミケ、超ありがとう&なんと完売してしまいました…(;´ω`) 同人のコト

コミケ、超ありがとう&なんと完売してしまいました…(;´ω`)

前回より刷ったのですが、絶対余ると思っていたのですが、信じがたいことに完売してしまい、仲間内に配る分しか残っていない状況になってしまいました(;´ω`) 今のところは増刷の予定はないのですが、冬コミ合わせぐらいで増刷は検討してみます… いきなりコメントでも増刷してくれとか言われてるし…(;´ω`)…
1日目、お疲れ様でした~ 同人のコト

1日目、お疲れ様でした~

沢山の人に本を買っていただいて、ありがとうございました。 おかげで前回より冊数を作ったのですが、3日目で全部なくなりそうですw あと今日、当時、電撃プレイステーションで攻略を担当したライターと偶然会って、話が出来たのですが、あまりに面白い話だったので、3日目にコピー誌にでもだしたいと思ってますw ……
コミケの宣伝w 同人のコト

コミケの宣伝w

前日なので、コミケの宣伝w 2ポスト前で書きましたが、このブログに転載した「決戦前夜」を元に、大幅に書き下ろしを加えて自分にとってのときメモ1994年のレビューをやったときから、2009年にときメモ4をやって思ったことまでをクロニクル…とまでは言わないけれど、シリーズを通して、どう評価するか、今にい…
ゲーム屋が海外で就職する方法(2)

ゲーム屋が海外で就職する方法(2)

前回、resumeとcover letterとportfolioを用意して、job募集に応募すれば、それで就職活動は始まると書いた。 つまり、海外での就職活動は 1)この会社に就職チャレンジするぜとサイトを見て決める。 2)jobサポートを見る。 3)そこにresume,cover letter,p…
どうやら本が出来たらしい(;´ω`) 同人のコト

どうやら本が出来たらしい(;´ω`)

延々書いてた「ときめきメモリアルの時代」がなんとかできやした。 まあ、読み応えはあると思います(;´ω`) 例によって表紙&挿絵をあいざわひろしに描いてもらいました。 この表紙だけで、自分的には許せてしまいましたw 中身は前回も書きましたけれど2が発売される寸前に書いた同人誌「決戦前夜」に今の目から…
ゲーム屋が海外で就職する方法(1)

ゲーム屋が海外で就職する方法(1)

故あって、勤めていた会社を辞めてしまった。 この辞めた経緯が、本人は心底腹が立つのだけど、端から見るとものすごく面白い話なので、そのうち顛末を(NDAに触れないように)このブログにでも書きたいのだけど、それはともかく「辞める」といったら、結構大手めの海外スタジオから声をかけてもらったので、ちょっと就…
1989年6月28日版のイース Ysを作ったころ

1989年6月28日版のイース

1989年6月28日版のイース。どっかのショーに出すためだったか、それともテレビ用だったかで作ったバージョンだったと思う。 ディスク本体 自分の持っている限りで一番古いそれなりに動作する版で、ものは試しと起動したら、動いたので、スクリーンショットと解説などをしてみたいかとw (さらに……
ときめきメモリアルの時代その3 ゲームの話

ときめきメモリアルの時代その3

延々書いてて、だんだんウンザリしてきたのだけどw 新規パートはまあこんな感じの内容。これを面白いと思う人なら、あんま損はない気がするw 「ときメモ2,3、そしてオンライン」のパート。 現在、発売されている4までの中で、2は間違いなくシリーズの最高傑作だと思っている。 なぜなら、まずゲームの完成度が高…