CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2013 - 05  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

The History Of Nintendoは途方も無い資料本だ!
先日の話になるのだけど、facebookでFlorent Gorges ってフランス人からコンタクトがやってきた。
彼はフランス人なのだけど、日本のゲームの研究をしていて、このブログを見つけてインタビューしたいというのだ。

それで、インタビューを受けてきて、ついでに彼の書いた書籍を見せてもらったのだけど…これがあまりに凄まじい本なので紹介したい。
タイトルは"The History Of Nintendo"。

オリジナル版はフランス語なのだけど、紹介しているのは読める人が多いであろう英語版。




現在のところ3分冊になっていて、3冊めがファミコンになるのだけど、これはまだ英語版が出ておらず、フランス語版が出た所だ。
さて、内容はというと…これほどすごい任天堂研究/資料本を僕は読んだことがない


そのスゴさの一例を挙げると、古くから任天堂のトランプや花札で遊んでいる人なら、誰でも知っているだろう、このナポレオンのイラスト

なぜナポレオンなのに大統領と書かれているのか?
そして、なぜナポレオンのイラストがここに描かれているのか?

これに対する答えが、豊富な写真資料(明治時代にまで遡る)で説明されていく。
こんなふうに、とても今までの資料本では知ることが出来なかった、恐ろしく細かなデータまで載っている、途方も無い本だ。

任天堂に関する最も完璧に近く、最も素晴らしい資料本なのは間違いない。
ゲームの歴史に興味のある人間にとって、任天堂は絶対に外せない会社だが、その会社を知る上での"must have"な絶対の本だと断言しておきたい。
絶対のおすすめ品である。

|| 11:56 | comments (1) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
enchantmoonを買ったわけ
まだ届いていないのはともかくとして、enchantmoonを買った。

買ったワケは簡単だ。
今まで、どんなコンピュータも満たしてくれなかった、決定的な要素を満たしてくれる可能性のあるデバイスだからだ。

僕は本当になにをやるにもコンピュータが必要な人間で、例えば文章を書くときはワードプロセッサとアウトラインプロセッサがないとやってられない。
プレゼンはパワーポイントとexcelがないとどうしようもないし、物を調べるのにも、メモを取るのにも、あらゆることにコンピュータやスマートフォンを使う人間だ。だから毎日ノートブックとスマホとタブレットを持ち歩く。

だけど、コンピュータが全く使えない瞬間がひとつある。
それがアイディアをひねり出す瞬間だ。


続きを読む▽
|| 12:05 | comments (1) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加