ゲームの理屈

桝田方式によるユーザーストーリーの作り方(1) ゲームの理屈

桝田方式によるユーザーストーリーの作り方(1)

このシリーズはF2Pの最初の3分間シリーズの続きで、同人誌で書いたことの続きでもある。アイディア的には同時多発だと思うのだけど、僕が最初に聞いたのは桝田さんからだったので、桝田方式と呼んでいるゲームバランス…というか、ユーザーストーリーの作り方について、これからしばらく書いていこうと思っている。僕は…
それは誰にとってのゲームなの? ゲームの理屈

それは誰にとってのゲームなの?

最近、ポロポロツイートしてたことをまとめておこうと思った。 ゲームに絶対に必要な物は何か? 多分、確実に絶対に必要な物がただ一つある。 それはプレイヤーだ。 プレイヤーのいないゲームは存在しない。 ゲームデザインを思いついた瞬間は、そのゲームのプレイヤーは自分なことがほとんどだ。 メカニクスや世界や…
F2Pの最初の3分間の後(1) ゲームの理屈

F2Pの最初の3分間の後(1)

なんてこったい。 気がついたら、前にブログを書いてから2週間も経っていた。 もうむちゃくちゃに忙しくて、朝の10時に会社に出て、次に気がついたら、たいてい6時とかで「え? もう一日終っちゃうの!? マジ!?」って感じで「我々はッ スタンド攻撃を受けているッ!」とか言いたくなるのだけど…それはともかく…
没入感と納得感 ゲームの理屈

没入感と納得感

もともと facebook のコメントで書いた話を、もうちょっとちゃんとしたテキストにして載せておく記事。 没入感(Immersion)とか世界観とか"Believability(ビリーバビリティ)"(日本語に訳すと<納得力>が近いと思ってる)って、海外ゲームのキーワードであると同時に一本の軸の上に…
F2Pの最初の3分間 PART 4 ゲームの理屈

F2Pの最初の3分間 PART 4

またまた思い切り時間が空いてしまったが、F2Pの主に最初の3分間の話。 って、調べたら8ヶ月も空いたシリーズだよw F2Pの最初の3分間 ■ PART 【1】 ■ PART 【2】 ■ PART 【3】 前回、日本のゲームのチュートリアルが詰め込みすぎで、破綻してるのではないか? という話で終わった…
ゲームレビューについて(6/終) ゲームの話

ゲームレビューについて(6/終)

ようやく最後までたどり着いた。 ■ゲームレビューについて(1) ■ゲームレビューについて(2) ■ゲームレビューについて(3) ■ゲームレビューについて(4) ■ゲームレビューについて(5) 前回、アートと技術の両面を持つものを評価するシステムとして、スケートなどがあり、これは「テクノロジーを使った…
ゲームレビューについて(5) ゲームの話

ゲームレビューについて(5)

5回で終わらせるつもりだったのだけど、終わりそうにないうえに、クソ忙しくて少しずつしか書き進められないので、まとめも兼ねて、ここまでの議論をもう一度まとめながら、先に話を進めて行きたい。 ■ゲームレビューについて(1) ■ゲームレビューについて(2) ■ゲームレビューについて(3) ■ゲームレビュー…
シナリオの書き方 ゲームの話

シナリオの書き方

一度、このブログで「シナリオの教科書」というタイトルで、シド・フィールドの古典的とされる教科書について取り上げたのだけど、今回は同じ著者シド・フィールドの『素晴らしい映画を書くためにあなたに必要なワークブック シド・フィールドの脚本術2』を取り上げたい。日本語のタイトルでは正直分かりにくいのだけど、…
ゲームレビューについて(4) ゲームの話

ゲームレビューについて(4)

あと1回で終わるはずなのだけど、途中ながら、自分が読んだTwitterやはてブに出ていた感想などについて、ちょっと意見を加えていきたい。 ■ 減点法がなぜマズいのか? ■ ゲームに点数云々を除いて、減点法がなぜまずいのか? ファミ通のレビューなどで顕著な問題になっているけれど、どうしようもなく質の低…
ゲームレビューについて(3) ゲームの話

ゲームレビューについて(3)

続きを書く前に書いておきたいことがある。 よくレビュー批判をする人が公平性がだの客観性だの言うが、レビューに客観性などありえない。 自分がプレイした、どう思ったかを書くのだから、主観に決まっている。 客観性だの公平性だのをレビューに求める人は、根本から間違っている。そんなことを出来ると信じるほうがど…