いわさき

同人誌再販のお知らせ

同人誌再販のお知らせ

冬のコミケで頒布した同人誌、PCエンジン版イース製作メモを再販して、イベント出します。 中身については、以前書いたポストでも読んでくださいマセ。 イベントの日時は、下のとおりです。 ■コミッククリエイション50 ■2月6日(日) ■池袋サンシャイン・ワールドインポートマート A2ホール ■J…
PCエンジンの開発環境(CDROM篇) PCエンジン

PCエンジンの開発環境(CDROM篇)

PCエンジンの牧歌的なROM開発の時代は1988年の年末に終わり(もちろん開発は1988年には始まっていたので開発者にとっては88年半ばからだけど)、CDROM時代に入っていく。 では、そのCDROMの開発機はどうなっていたかというと上のとおり。Hu7とは別に、もう一個Hu7CDという新しいパッケー…
PCエンジンの開発環境(ROM篇) PCエンジン

PCエンジンの開発環境(ROM篇)

1988-1994年の間、PCエンジンのゲームを作るために、どんな環境で仕事をしていたのかということを記録に残しておくため、PCエンジンのソフトの開発システムについての記憶に残っている限りの覚書。 今の自分ですら忘れていて、やばいことが分かったので、一生懸命歴史的な資料として残すためシリー…
タムリンの秘密 PCエンジン

タムリンの秘密

もともと、ニコ生に出たことから話は始まる。ニコ生に出るとき、古いモノを持ってきてくれると盛り上がるというので21年前のCDを引っ張り出し作りかけのイースを持っていって見せた。ところが、それを見ていたPCエンジンマニアの外人がいて、なんとFacebook経由で「未完成版のイースを売ってくれ」と言ってき…
光り輝け、スーパーロボット 転載

光り輝け、スーパーロボット

電撃オンラインだったか、どこだったかに書いた文のオリジナル版。 書いたのは2001年の2月27日。ファイルの日付がそうなってたからまず間違いないかと。 自分的には結構気に入ってる。ちょっとだけオリジナルから文章のアップデートはかけてある。 僕とスーパーロボット大戦シリーズのつきあいはSFCの『第三次…
パソコン黎明期・中間色ペイント発見物語

パソコン黎明期・中間色ペイント発見物語

今回のネタは、本当のパソコン黎明期といっていい1981年に、いかにしてクロマキーペイント(タイルペイント/タイル)が登場したか? の物語だ。ここで先に原理的な解説を。しないと絶対にこの話は分からないので。遥か遠い昔…およそ30年ほど前、黎明期のパソコンはたいてい数色しか色を表示出来なかった。例えばパ…
完売御礼など

完売御礼など

あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 頒布した本が完売して嬉しかったのを兼ねて、出してしまった本の補足をいろいろ書いていきたい。 まず、一番大きかったことが「嵐の結界」を誰が思いついたのか分かったこと。 本当につい最近わかったのだが、実はこれが僕には長年の疑問だった。 という…
完売しちゃいました… 同人のコト

完売しちゃいました…

売れる極限まで頑張って売ったのですが、手元に5冊しかないところまで売ったのですが… 足りなかったようです…_| ̄|○ 再版要望とかもらってますが、出来るだけ考えたいと思います…ホントにこんなに足りないって想像もしてなかったんだよ……
しえー(;´ω`) 同人のコト

しえー(;´ω`)

絶対なくなるわけがないと思っていた"colorful pieces of game"ですが、なんと1日目の分は完売してしまいました(;´ω`) 3日目の分も用意してあるのですが、まさかこんなになくなると思ってなかったので、もしなくなったらごめんなさい…(;´ω`)…
同人誌の宣伝 同人のコト

同人誌の宣伝

自分の作った本を自分のブログで宣伝するのも妙な気持ちで困るのだけど、以下、簡単な宣伝。 今度のコミケで「僕がイースを作った頃」をまとめた同人誌を出しやす。 Colorful Pieces Of Game - PCエンジンCDROM版イース制作メモ B5版 48p 表紙フルカラー 頒布場所は…