3 11月 2013 F2Pの最初の3分間(3) またまた思い切り時間が空いてしまったが、F2Pの主に最初の3分間において重要な話。 F2Pの最初の三分間 (PART 1) / (PART 2) このシリーズでは、ソーシャル…というか、F2Pでダウンロードなゲームの最初の3分間、具体的にはディレクティブチュートリアルと呼ばれるところについて書いてき… 続きを読む
27 10月 2013 刻命館と影牢 影牢新作ばんざーい、ってタイトルの記事を書いたら… 名前はふせておくが、ある業界人に妄想だ、妄想だと言われたので、悔しいから妄想ではない文を少し載せておく。 影牢シリーズ…と一応書いておくけれど、パッケージの上では刻命館(こくめいかん)シリーズってことになっている。 これはオリジナルは1996年7月… 続きを読む
15 10月 2013 モバイルゲームとストーリー(2)&今のところ終わり バカみたいに忙しく、ふっと気がつくと2週間も何もポストしていなくて、ちょっとビックリしたのだけど…それはともかくとして、前回、モバイルゲームにおいて「ストーリーは簡単にスキップされ、そして離脱率が上がりこそすれ、下がることはほぼない要素だ」と書いた。 これは国内・国外でいくつかのソーシャル系のゲーム… 続きを読む
4 10月 2013 モバイルゲームとストーリー ゲームにおけるストーリー、とりわけソーシャルカードなどにおける問題点についてちょっと書いてみる。 実はストーリーと呼ばれるものには破壊的な問題点がある。 それは離脱が不可逆なことだ。 例えばストーリーが展開される典型的な5ポチ型ソーシャルカードを開発したとする。 これをあるプレイヤーが少し面倒くさく… 続きを読む
27 9月 2013 ハドソンナイト2に持っていくもの えーと、例によって何人集まってるのやら、さっぱり知らないのですが、ハドソンナイト2ってのが開催されて、それに出ることになってます。 で、まあ例によってフツーの人では見られないものを持って行こうと思っているんだけど、前回持って行って好評だった、そして全部は見せられなかったイースの開発版は今回も持って行… 続きを読む
20 9月 2013 TGS行ってきた 新世代のコンソールゲームマシンが出るってことで東京ゲームショーに久しぶりにいってみた。 ショーでのゲームってのは特別な環境なので、家でプレイをするのとは全く印象が違うので、ゲームの感想についてはパス。 ただスマートフォンの浸透はさらに深まり、インディーズ・大規模パブリッシャーを問わず、山のようにスマ… 続きを読む
18 9月 2013 ファミコンのセレクトボタン twitterで話をしていて、ちょっと面白かったので書こうと思った話。 ファミコンのコントローラの話はゲーム&ウォッチのドンキーコングから十字キーが持ってこられた…という話は、超有名だ。 だけど、実はそれ以外にもゲーム&ウオッチから持ってきた…と思われるものがある。 それが「スタート」と「セレクト」… 続きを読む
14 9月 2013 影牢シリーズ新作ばんざーい! ワタクシ、影牢(もともとはテクモで、現コーエーテクモの作品)シリーズ(第一作の刻命館はちょっと微妙)が、もうメチャメチャ好きで、愛してると言ってもいいほど好きなのだけど、正直、影牢2の売上がナニだったこともあり…そして出来もナニだったこともあり、新作は期待できないだろうと絶望していた。 だから影牢を… 続きを読む
9 9月 2013 facebookのスパム 最近、facebookの「友達になってよスパム」(と僕は呼んでいるのだけど)が、ものすごく増えている。 「友達」になって、なんかするためのスパム…というか、攻撃の一種だと思う。 このスパム、どこから来てるのか分からないが、一昔前は拒否するのは簡単だった。見覚えのない、アカウントの画像もなにもない"N… 続きを読む
4 9月 2013 ゲームメカニクスはスゴい本だ! 『ゲームメカニクス』はとんでもなく凄い本なのだけど…その話をする前にゲームメカニクスを定義しておきたい。 まず雑にはゲームメカニクス=ゲームのルールと理解すればいい。 ただ、コンピューターゲーム、特に欧米のゲーム業界ではルールの代わりにメカニクス、が使われることが多い。 実際、僕も海外ゲームデザイナ… 続きを読む