エッセイ 10 6月 2023 OCRは「マリオプラザーズ」の夢を見る 『ちょっとは正しいゲームの歴史』…というか、ともかく「ゲームの歴史」を批判するシリーズで困らされたのがOCRだった。 Kindle本からテキストで全部コピー出来ればいいのだけど、Kindleは出版社それぞれがコピーできる量を規制していて(当たり前だ)、それを超える量はコピーのしようがない。そしていう… 続きを読む
同人のコト 27 5月 2023 ゲームレジェンド新刊『ちょっとは正しいゲームの歴史』できました ゲームレジェンド用の新刊、出来ました。というか、出来てました。 『ちょっとは正しいゲームの歴史』。B5・表紙カラー・88ページ。 中身は、もう説明するまでもないけど、書籍「ゲームの歴史」を批判する(1)~(12)をまとめて、新しくこまごまと付け加えた本です。 ブログと大きく違うのは「怒っていないこと… 続きを読む
同人のコト 5 5月 2023 COMIC1☆22の新刊出来ました COMIC1☆22の新刊が出来ました。 LEGEND 6ゲームボーイの通信に苦労した話B5版 16p 目次は下みたいな感じです。 もともとはゲームの歴史批判の本を作るつもりだったのですが、ともかく手がかかる本でとても間に合わないので諦めて、違う本を作ろう! ってことでこれになりました。 で、去年の冬… 続きを読む
レビュー 26 4月 2023 【PR】Shokz OpenFitが神様みたいなTWSだったので、思い切りオススメしたい! 僕は仕事をしているとき、ずっと音楽を聞いていたい人である。1日12時間とか仕事をしちゃう人なのだけど、そのほとんどの時間、音楽を聞くか、ラジオを聞くか、ポッドキャストを聞くかで過ごしている。音楽でもラジオでもないときは、会議に出ているか、ゲームをしているか、ビデオを見ているかだ。もうこれは習慣なので… 続きを読む
ゲーム史 20 4月 2023 書籍「ゲームの歴史」について(12/終) このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による、先日絶版・返本になると発表があった『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (12)は3巻の第22-24章とあとがきを扱ったものになり、今回で最後になる。いつもの2倍ぐらいの長さが… 続きを読む
ゲーム史 9 4月 2023 書籍「ゲームの歴史」について(11) このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による、先日絶版・回収になると発表があった『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (11)は3巻の第19-21章を扱ったものになる。 該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリ… 続きを読む
ゲーム史 2 4月 2023 書籍「ゲームの歴史」について(10) このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (10)は3巻の第17-18章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム… 続きを読む
ゲーム史 25 3月 2023 書籍「ゲームの歴史」について(9) このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (9)は2巻の第13-16章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&… 続きを読む
ゲーム史 19 3月 2023 書籍「ゲームの歴史」について(8) このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (8)は2巻の第11-12章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&… 続きを読む
ゲーム史 11 3月 2023 書籍「ゲームの歴史」について(7) このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (7)は2巻の第10章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピ… 続きを読む