レビュー

AIを使った新しい学習法が現れた本を読んだ レビュー

AIを使った新しい学習法が現れた本を読んだ

ある日、twitterで画像のようなツイートをしたところ、突然、日経BPさんから献本しますので読んでいただけませんかってメールがやってきた。 突然のご連絡で申し訳ございません。岩崎様のXでのご投稿を拝見しまして、ぜひご紹介したい書籍がありご連絡いたしました。岩崎様がXで仰っていたような「AIで動くゲ…
【PR】使って感動、簡単パワフルNAS、UGREEN NASync DXP4800 Plus レビュー

【PR】使って感動、簡単パワフルNAS、UGREEN NASync DXP4800 Plus

ホームネットワークが常識化した2000年以降、あいざわひろしがイラストレータ・漫画家という、でっかい2Dの画像データをやたらめったら扱う仕事をしている都合もあり、いわゆるNAS、ネットワークにぶらさがってみんなのデータ共有に使えるハードディスクは常に置かれていた。 そしてNASというやつは、ともかく…
【PR】Shokz OpenFitが神様みたいなTWSだったので、思い切りオススメしたい! レビュー

【PR】Shokz OpenFitが神様みたいなTWSだったので、思い切りオススメしたい!

僕は仕事をしているとき、ずっと音楽を聞いていたい人である。1日12時間とか仕事をしちゃう人なのだけど、そのほとんどの時間、音楽を聞くか、ラジオを聞くか、ポッドキャストを聞くかで過ごしている。音楽でもラジオでもないときは、会議に出ているか、ゲームをしているか、ビデオを見ているかだ。もうこれは習慣なので…
僕には書けないスタソル本を読んだ 同人のコト

僕には書けないスタソル本を読んだ

さて、紹介するのは同人誌。『スタソルが好き』って、『スターソルジャー』の35周年を祝って作られた本だ。 A5版の140ページほどの本なのだけど、まあ端から端まで『スターソルジャー』の資料と話で埋まっている。当時コロコロコミックでどんな特集が行われていたのか、どんなマンガ(もちろん『スターソルジャー』…
ゲームデザインプロフェッショナルを読んだ レビュー

ゲームデザインプロフェッショナルを読んだ

ここゲームデザインのプロになろうとする人や、プロになりたての人にいい本を読んだのでちょっと紹介したい。 ゲームデザインプロフェッショナル ただしこの本は「ゲームデザインという仕事を理屈だって説明して、このようなプロセスで仕事をしていきましょう、このように考えていきましょう」という内容で、FGOの企画…
『ゲームセンターあらしと学ぶPython』を読んだ レビュー

『ゲームセンターあらしと学ぶPython』を読んだ

実はPythonのとても古いユーザーだった。僕が2000年ごろからしばらくPoser(というソフトがあるのだ)にハマりにハマっていたとき、Poserが実装していた拡張ツール用の言語がPythonで、またモデラーのメタセコイアにもPythonが採用されていたので、ずっとPythonを使っていたのだ。 …
magic keyboardが来た! レビュー

magic keyboardが来た!

この手の変なガジェットに目がないワタクシ、購入してしまいました。最初はfacebookだけにレポート出すつもりだったんですが、いろんな人が読みたいというので、珍しくブログに記事としてアップすることにしました。iPad pro 11(2020)+JIS配列magic keyboardということになりま…
「ゲームの企画書」と若ゲの至りを読んだ レビュー

「ゲームの企画書」と若ゲの至りを読んだ

不定期に連載をしている(すみません! 続き、書きます…)電ファミさんから出た『ゲームの企画書』と『若ゲの至り』を献本でいただいたので、感想をば。 …まあ、感想といっても、そもそもウェブの記事なので、内容については「いいから読めよ(ゲームの企画書)」、「若ゲの至り」で終わりにしてしまっていいかなと思っ…
『ジャッジアイズ』が「ちょ、まてよ」なぐらい面白かったよ ゲームの話

『ジャッジアイズ』が「ちょ、まてよ」なぐらい面白かったよ

制作の人たちに向けたラブレター、みたいなものだと思って読んで欲しい。正月、"JUDGE EYES:死神の遺言"、いわゆる『キムタクが如く』というやつを遊んでいた。 好みの問題はあるというのは前提にして、龍が如くシリーズの中では会心の出来というのが、僕の評価だ(同じ開発チームで、ゲームの構造が同じなの…
『だって「?」って描いてあれば、みんな叩くじゃないですか』 レビュー

『だって「?」って描いてあれば、みんな叩くじゃないですか』

さあにんさんこと、山本直人さんからfacebookで「BEEPに載せた私のwebの文章の感想を聞きたい」と言われてしまった。まあ、さあにんさんに言われては書くしかないなというわけで、感想をば。最初はfacebookだけの載せておこうかと思ったのだけど、いろいろ考えて、誰でも読めるこのブログに載せてお…