30 6月 2011 僕の気に入っている記事 僕が気に入っている記事のまとめ。 これまた、増えるたびに更新するつもりだけど、一番増えそうにない気がするw ■2011/06/30 初出 ■妄想『ぼくのなつやすみ』 ボクくん、アメリカに行くものすごく好きな記事。これ、作れるなら、本当に作りたいぐらいw あまりにバカくさいネタで、あいざわひろしに「岩… 続きを読む
28 6月 2011 焼きそばと海外版イースとオッパイパイ あいざわひろしの話によると、ちゃくちゃくと発送しているらしいです。 通販自体は6月30日で締め切るそうなので、あっしのイースの本が欲しい方はどんぞ~ん。 ■通販ページ ところで通販しているイース制作メモは20年以上も昔の記憶ですから、結構ポロポロと間違いがあるわけですがw スタッフの百田に連れて行か… 続きを読む
26 6月 2011 『パーシージャクソンとオリンポスの神々』を見て、口が開いてしまった 僕は韓国と日本を行き来するのにスターアライアンス、つまりアシアナ航空か、それとも全日空を使っている。もちろんマイレージの都合だけど、結構マイレージたまって嬉しいこともあるんだけど…このどちらも映画を見ることが出来る。で、僕は基本アシアナに乗っていて、まあ見てみるかと選んだ映画『パーシージャクソンとオ… 続きを読む
PCエンジン 25 6月 2011 PCエンジンの開発システム(補足2) 質問に答えをコメントしてたんだけど、それだと読みづらいし、書きたいことも書ききれないので、一つの記事になると思うものをまとめておくことにした。 20年も前のゲームマシンの開発環境のこと書いて、思い出すのに一生懸命になるとは想像もしてなかったw なお、コメントされた方の名前は今回は省略させていただくこ… 続きを読む
PCエンジン 21 6月 2011 PCエンジンの開発システム(DF) というわけで、前のアーティクルで書いたとおり、今回はDFの話。 ところで、ちょっと聞かれたのでここに載せておくけれど、ハドソン全科の小冊子の表紙はこれ。 どこにも月刊PCエンジンとは書いていないのだけど、どうして小学館と思ったかというとレイアウトが徳間のPCエンジンファンでも角川のマル勝PCエンジン… 続きを読む
PCエンジン 17 6月 2011 PCエンジンの開発システム(写真) 僕の古くからの知り合いに飛田さんという人がいる。 今でもハドソンにいる人で、有名なところでは桃太郎伝説などのさくま先生の一連のシリーズを手がけている天才肌のプログラマーなんだけど、この人が約20年前に発売された『月間PCエンジン』の付録の『ハドソン全科』(1990年初頭と思われる)がたまたま発掘され… 続きを読む
転載 15 6月 2011 エミュレータってなあに? これは『電撃王』や『電撃プレイステーション』に載せていたコラムの中で思い入れが深いものを、細かくアップトゥデートして載せていくシリーズ。 今回は、1998年初頭の電撃王に載せたコラム(なんてこったい、これは13年前に書いたわけだw)。 ■■■ 新年明けましておめでとう…なんて毎年書くけれど、この原… 続きを読む
12 6月 2011 通販、遅れるそうです。 通販は6月10日頃から…と書きましたけど、あいざわひろしの〆切が重なっていて破綻しているので遅れるそうです。 今週末にはなんとかしたいとのことでした。 見かけはまともな商売サイトに見えますが、個人でやってる通販なので、のんびり待ってあげてください。 情報はあいざわひろしのブログの方が早いと思います。… 続きを読む
Ysを作ったころ 11 6月 2011 山根ともおというヤツ 天外2ともイースとも絡む、山根ともおという男についてちょっと書きたい。 というのも、ずっと行方不明だったのをFacebookで見つけて──連絡を取るのがまだ少し怖くて、フレンドにはなったのだけどメッセージなどは送っていないのだけど、嬉しくて思わず、書いてしまうことにした。 見つけたのは山田真木で、進… 続きを読む
8 6月 2011 「ヒットする」のゲームデザインを読んだ 「ヒットする」のゲームデザインを読んだ。 元のタイトル"21th Century Game Design"は直訳すると「21世紀のゲームデザイン」ぐらいだから「え?」といいたくなるタイトルだけど、本の内容から考えると、実はいいタイトルだと思う。 プロのゲームデザイナーもしくはプロのゲームデザイナーに… 続きを読む