いわさき

レビュー関係のまとめ

レビュー関係のまとめ

本や映画やゲームのレビューについてのまとめ。 ゲーム全般について取り上げた評論系は扱い別。難しいので。 基本は、新しいほうから古いほうにジャンル別に並べてある。 ちょっと増えてきたので、それぞれのまとめとしてバラそうか思案中。 ■2012/05/10 - シナリオの書き方の記事を追加。 ■…
ハドソン本を頒布記念でイロイロ

ハドソン本を頒布記念でイロイロ

ハドソン本の頒布を記念して、いろいろと。 えーと、まず頒布予定については ■サンクリ(予定) ■コミケ82 は変わりません。 ただ、イチで思ったよりたくさんの方に持っていかれてしまったので、夏コミでの頒布数は、かなり少なくなってしまうのではないかと思います。 通販については現時点では予定していません…
ハドソン本、頒布前の最終お知らせ(;´Д`) 同人のコト

ハドソン本、頒布前の最終お知らせ(;´Д`)

ハドソン本の最後の宣伝ですw 裏表紙はコレ。やはりあいざわひろしなんですが、全然かわいくないボンバーマンってのもひでえw ふつーボンバーマンってかわいいだろ… そういえば、扱っている素材の関係で収録出来なかったのですが、ロードランナーのキャラがボンバーマンに使われたのは、中本さんの手抜きで「同じキャ…
誰にとっていいゲーム?

誰にとっていいゲーム?

僕の大嫌いな言葉に「いいゲームを作れば売れる」とか「面白いゲームを作れば売れる」って言葉がある。 どうしてこの言葉が大嫌いなのか? 何も考えずに読むと、正しそうに見えるくせに全く間違っていて、しかも有害な言葉だと思っているからだ。 どうして有害だと思うのか? これは本質的には、作り手に向けて使われる…
ニュージーランドの夜空

ニュージーランドの夜空

今、ニュージーランドは秋から冬になりつつあるところで…といっても、オークランドは冬の一番寒いときでも、5度ぐらいにしかならなくて、75年も雪が降らなかったなんてところだったりするのだけど…まあともかく冬に近づきつつある。 で、もちろん日が短くなって、僕が会社から出る6時過ぎにはかなり暗くなり、道を歩…
ハドソン本の頒布予定など 同人のコト

ハドソン本の頒布予定など

コミック1が近づいてきたので、もう一度、宣伝がてら、いろいろと書いておきます。 えーと今回頒布する本は、ハドソン本です。 このブログで書いたハドソンのファミコンへのサードパーティ参入に関する内容の、一応の決定版のつもりです。 話の始まりは1978年、話が終わるのは1985年って本です。 ■『さよなら…
ゲームレビューについて(5) ゲームの話

ゲームレビューについて(5)

5回で終わらせるつもりだったのだけど、終わりそうにないうえに、クソ忙しくて少しずつしか書き進められないので、まとめも兼ねて、ここまでの議論をもう一度まとめながら、先に話を進めて行きたい。 ■ゲームレビューについて(1) ■ゲームレビューについて(2) ■ゲームレビューについて(3) ■ゲームレビュー…
シナリオの書き方 ゲームの話

シナリオの書き方

一度、このブログで「シナリオの教科書」というタイトルで、シド・フィールドの古典的とされる教科書について取り上げたのだけど、今回は同じ著者シド・フィールドの『素晴らしい映画を書くためにあなたに必要なワークブック シド・フィールドの脚本術2』を取り上げたい。日本語のタイトルでは正直分かりにくいのだけど、…
ハドソン本出来た 同人のコト

ハドソン本出来た

ハドソン本ができました。 タイトルは、僕は「ハドソンがファミコンに参入したとき」にする予定だったのだけど、あいざわひろしが「さよならハドソン」ってサブタイトルを言って、あまりにいいタイトルだったので『さよなら、ハドソン』で決定。 頒布するのは ■2012/04/30 □COMIC1★6(東京ビッグサ…
15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい

15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい

今、たまたま日本に帰ってきているのもあり、僕が持っている開発バージョンのPCエンジンCDのバックアップをしていた。 1989年頃のCDだから、23年前のディスクだ。 本当ならPCエンジンのCDROMは全部バックアップを取っておきたいのだけど、さすがに枚数が多すぎて、今回は開発ディスクと自分の好きだっ…