同人のコト 28 12月 2018 コミケにあるもの まず新刊『ゼルダの伝説って、なぜRPGじゃないの』について、前書きから抜粋。 1970年代半ばにボードシミュレーションゲームから『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で登場したRPGメカニクスが、ビデオゲーム、特にコンソール(据置機)以降のゲームを決定的に変える、いわば家庭用ゲームマシンでゲームを作る上では、… 続きを読む
同人のコト 19 12月 2018 新刊『ゼルダの伝説って、なぜRPGじゃないの』、出来ました 元があるから簡単にできると思ったんですが、いじりまわしてしまってスゴくあがるまで時間がかかりましたが、新刊できました。 38ページの本になりました。 『ゼルダの伝説って、なぜRPGじゃないの』 もとは電ファミニコゲーマーに不定期に掲載している『ゲームの話を言語化したい』のRPGメカニクスの項目にいろ… 続きを読む
同人のコト 20 11月 2018 コミケ95の新刊 コミケ95用の新刊は電ファミニコゲーマーさんのところで不定期連載している『ゲームの話を言語化したい』のRPGメカニクスの話に加筆したものを準備中。 自分の文章だとはいえ、もちろん同人誌化の許可は取っている。 最初は一緒にホラーゲームの文章も入れたかったのだけど、それをやるとページ数が伸びすぎるので、… 続きを読む
同人のコト 9 8月 2018 コミケ94にあるもの まず新刊の『30年目の凄ノ王伝説』があります。 中身は30年前に開発していたPCエンジン版『凄ノ王伝説』がどんな風に出てきたか、参考にしたゲームはなんだったのか、ゲームデザインでは何を目的にしたのかなどについてです。 内容についてはこの二つの記事を見てください。 ■ 『30年目の凄ノ王伝説』、出ます… 続きを読む
同人のコト 3 8月 2018 『30年目の凄ノ王伝説』、出ます コミケ94の新刊として書いていた『30年目の凄ノ王伝説』、出ます。 思ったよりページ数が増えて40ページになりました。 あいざわひろし版の雪代小百合って、ビックリするもんが表紙です。スゲエw あと、最後の最後で、あいざわひろし、微調整して表紙がちょっと変わりました。 それから、夏コミのスペース番号は… 続きを読む
同人のコト 31 12月 2017 コミケ93終了しました たくさんの方に来ていただいて、12時前に完売してしまい、部数について大いに反省しています。 次回はもう少しうまい部数のバランスを取れたらなあ…などと思っています。 なお、申し訳ないのですが、再販の予定はありません。 ところで電ファミ執筆陣の超めんどくさいオトナたち(岩崎啓眞、島国大和、hamatsu… 続きを読む
同人のコト 29 12月 2017 明日(12/30)にあるもの えーと、まず新刊ですが、タイトルは『きれいな課金なんて妄想だ!』。 日本で完成したガチャサイクルが海外で苦労した挙句に消化されて日本に戻ってきている、みたいな話が書いてある本す。 それから既刊は2冊置いてあります。 ・その1 今年のゲームレジェンドで出した”LEGEND"ってマニア本があります。 … 続きを読む
同人のコト 27 12月 2017 新刊は『きれいな課金なんて妄想だ!』デス 新刊、まあなんとかなりました。 タイトルは『きれいな課金なんて妄想だ!』。 内容は、今、ちょっと話題のアズレンをベースにして、日本で完成したガチャサイクルが海外で苦労した挙句に消化されて日本に戻ってきている、みたいな話が書いてある本す。 F2Pの課金モデル周りの話は自分のメインの仕事の一つなのもあっ… 続きを読む
同人のコト 12 8月 2017 コミケ一日目終了しました&明日あるもの 明日は東 M-43abにおりまする。 基本、全部あるようになってます。 ただ部数がメッチャ少ないものとかあるのと、新刊もあんまないのでなくなってたらすまぬ。… 続きを読む