28 10月 2010 ゲームは○×だけでも面白い? ある人のツイート 本来ゲームとは操作をしてその結果を楽しむものだと思うのです。最近のFFに代表されるムービーだったりグラフィックを綺麗にしていくものではないと思うのですがね、どこで間違えたんでしょうか? から話は始まる。 これを読んでウンウンと思った人は、まるで間違っている。 これは主に金のかかった… 続きを読む
20 10月 2010 ソーシャルゲームとゲームデザイン ソーシャルゲームとは何か、を考えるために、ある極端なゲームをデザインした。 ■ゲーム内容 ランキングで点数を競い合う。ランキングには3種類あり、フレンドとそれ以外に分れる。またフレンド全体が一つのチームになって、チームランキングもある。 ■ゲーム画面 ボタンが一つとあと、フレンドリストがある。フレン… 続きを読む
13 10月 2010 コンピュータvs人間 自分の界隈では話題になっていた ■ コンピュータ将棋が女流王将に勝利 これについて。 僕は、コンピュータ側にいる人間ではあるけど、無差別で、強引に勝っただけでしょ? と思ってしまう。 レギュレーションのねえ勝負しても、どっちが勝ったなんてわかるわけない。無差別デスマッチって話をするなら、人間側もプロ… 続きを読む
ゲーム史 8 10月 2010 斉藤由貴さんとKMOとハドソンと(中) 前回はコレ あらすじw 1987年、CD-iにウンザリしていた僕は、KMOで仕事をしていた知り合い編集SKさんの誘いに乗り、ハドソンでゲームを作らないかという話にダボハゼのように食いついた。 そしてハドソンにプレゼンを行い、首尾よくサイキョーRPGを作れそうになったところまではよかったが、… 続きを読む
PCエンジン 4 10月 2010 PCエンジン版R-TYPEのコト iphone版のR-TYPEをプレイして血管がキレそうになったとき思い出したPCエンジン版の話。忘れないうちにツイートしたのに付け加えてブログ化。 PCエンジン版のR-TYPE1/2は、当時のハドソンのエースプログラマの1人、和泉さんが率いていたチームが移植している。このチームは… 続きを読む
Ysを作ったころ 3 10月 2010 1989年11月 – アフターカーニバル 前回はコレ 過去記事の集合体はコレ この話は1988-89年頃、PCエンジン版のイースを作るとき、僕が経験した話を出来るだけ正確に記録に残すつもりで書いている。ただし、これは 1)21年前の話で、記憶違いの可能性は十分にある。 2)僕が体験したり思ったりしたことを書くようにしているが、伝聞… 続きを読む
25 9月 2010 ちょっと思ったこと 同人とustについて書いたら話題になったらしく、2日で数万人というビューがあった。 僕にとっては祭り、といっていい。 ここではっきりさせとくと、僕は同人は別に好きでも嫌いでもない人だ。ただし、僕なりに理解しているつもりではある。 (少し追記しておくと同人歴自体は十数年になるが、だからといって同人に思… 続きを読む
19 9月 2010 同人について語ったustに腹が立った 9/19 17:26に大幅に訂正。 怒りすぎてて、いろんなものがグダグダになっていたので、書き直しました。 誤解もあると言われたのでust関係のところを冷静になって見直したのだけど、問題があると自分で思った。多分、自分が周辺のツイートとも絡み曲解してしたっぽいので、昨日のustに関する怒りは謝罪し、… 続きを読む
ゲーム史 15 9月 2010 斉藤由貴さんとKMOとハドソンと(上) いつか書くと書いていたが1987年にどうして僕が斉藤由貴さんと一度会ったことがあるのかという話。 ついでに、どうして自分がゲームのプロになったのかについても書きたい。 1987年初頭、僕は、初めて就職した会社でCD-iの開発に従事していたが、ウンザリしはじめていた。 僕が若いころコンピュー… 続きを読む
Ysを作ったころ 4 9月 2010 1989年10月 – 頭に来たスタッフロール 前回はコレ 過去記事の集合体はコレ この話は1988-89年頃、PCエンジン版のイースを作るとき、僕が経験した話を出来るだけ正確に記録に残すつもりで書いている。ただし、これは 1)21年前の話で、記憶違いの可能性は十分にある。 2)僕が体験したり思ったりしたことを書くようにしているが、伝聞… 続きを読む