同人のコト 25 12月 2014 入稿したあああ! ふわああああ、なんとか入稿しました。 34pの本になります。 頒布場所は以下のとおり。 12/29(月) 東3ホール A-72ab 12/30(火) 東5ホール ネ-42ab 例によって、あいざわひろしのエロい本の片隅で、そっと頒布しております。 (さらに…)… 続きを読む
同人のコト 21 12月 2014 冬コミ、なんとか新刊出せそうですw なんとか終わりが見えてきて、だいたい36pぐらいだと思う。 ただ、やたらめったら本としては密度が高くて、少しスペースがなさすぎて読みづらく感じてるので、調整したら40pごえの可能性が高い。 というわけで、以下、付け足してる文章の一つ…つーか一番最初の一文。 ■ オンラインの運営のあるゲームでもっとも… 続きを読む
同人のコト 14 12月 2014 冬コミ新刊、進捗どうですか…? 進捗どうですか…というと、書いてますとしか言えないのだけど、30p-35pぐらいの間じゃないかという感じがしてきた。 ただ、やたらめったら本としては密度が高くて、少しスペースがなさすぎて読みづらく感じてるので、調整したら40ー50pぐらいになるかも知れない。まあいい加減な話だけどそこはまだ… 続きを読む
同人のコト 6 12月 2014 冬コミの新刊 今回は、今までで一番自分の仕事に近いトコロの本を出す予定。 タイトルは「F2Pの最初の3分間」。 ブログで書いていたシリーズにいろいろ付け加えて本にするのだけど、一歩間違えると、イロイロとNDAとかひっかかりそうな本なので、ものすげー神経使うw ページ数は30ページ以上40ページ以下だろう…ぐらいの… 続きを読む
ゲーム史 28 11月 2014 高橋名人の冒険島は目コピなのか? 浪漫をぶっ壊す話なのだけど「ん?」と思ったことで、歴史的な記録なので書いておきたい。これは又聞きなのだけど、高橋名人がイベントなどで 『高橋名人の冒険島』(ファミコン版)はウェストンの『ワンダーボーイ』を目で見てコピーした と言っていると聞いた。又聞きなので、この話が本当かどうかは知らないのだけど(… 続きを読む
23 11月 2014 星くんとの会話 星くんからメッセンジャーで来た話があまりに面白かったので、ちょっとブログで取り上げることにした。 もちろん、当人の許可はもらっている。 星くんについては、僕のブログの星恵太君のことでも読んで頂きたい。 ■星 そういえば、以前PCE YS I-IIのゲームオーバーの曲がなぜ音色がああなったの… 続きを読む
9 11月 2014 MSXは失敗だったのか? なぜ、突然、こんなワケのわからないことを書いているのかというと、twitterで「MSXは失敗だったと言われてもなあ」ってボヤキがTLに流れてきたから。 だいたい世の中、成功・失敗と簡単に白黒つけられたら苦労はしない。そういう単純なモノゴトの見方は話しにならんだろうと思って書いてみることにした。 ま… 続きを読む
ゲーム史 1 11月 2014 PC-9801ギャプラスと、当時の開発環境 ギャプラスの話をいろいろ勘違いしている人がいるので、追記がてらにちょっと書いておくことにした。まず第一に、キャリーラボのギャプラスは正式な許諾を受けた移植版で、コピー品などではない。当時、キャリーラボはアーケードの様々なゲームを正式な形でパソコンに移植しており、ギャプラスもその一つだってことだ。 当… 続きを読む
ゲーム史 26 10月 2014 PC-9801版ギャプラスについての覚書 Twitterで『ギャプラス』98版の話がたまたま出て、それ絡みのことがあったので、まとめてメモとして残しておく話。 『ギャプラス』はナムコの『ギャラクシアン』→『ギャラガ』と続いてきたナムコの固定型画面の縦シューティングの第三弾で1984年にリリースされた作品だ。そして『ギャプラス』のPC-980… 続きを読む