いわさき

PCエンジン時代の圧縮技術 ゲーム史

PCエンジン時代の圧縮技術

1988年に初めてプロとしてハドソンでゲームを作れることになったとき、ハドソンではゲームを作るときデータ圧縮をするのが当たり前だった。テキスト、グラフィック、マップ…ともかく圧縮できるものは全て圧縮するのが当たり前だった。で「ウチは圧縮するのが当たり前になっているから、他よりゲーム規模が大きく出来て…
あの騒ぎで黙っていたわけ エッセイ

あの騒ぎで黙っていたわけ

2015年の騒ぎのときに黙っていた理由を説明する必要はないと思っていたのだけど、「エラく心配した」と、コミケでいろんな人から言われたので、簡単に説明しておくことにした。 実は騒ぎの理由になった怪文書(あれを記事と呼ぶ気はない)を見た日に「これは弁護士に相談しよう。可能なら名誉毀損で訴えよう」と決めて…
Roe R. Adams III がやったこと(4) ゲーム史

Roe R. Adams III がやったこと(4)

どえらく間が空いたのだけど、Roe Adamsがやったことの続き。 ■その(1) ■その(2) ■その(3) 上で全部読んでほしいのだけど、まあ自分の経験的にはこれをちゃんと読み直してくれる人は10%もいないので、ここでもう一度、ここまでの話を簡単にまとめておく。 Roe Adamsとは誰なのか? …
ゆく年、くる年

ゆく年、くる年

今年もイロイロ面白いことがあった年だった。 …とか書く前にコミケの話。 ・新刊を思い切って増やしたら、結構余ったのでゲームレジェンドぐらいまでは余裕で売っているはずです。 ・Beepさんがどうしても置きたいというので、生まれて初めて同人誌を人さまの店に置いてもらうと思います。いつから置かれるかは知り…
12/31にあるもの 同人のコト

12/31にあるもの

あるものつーか、FF10の本(Colorful 10)とColorful 15があります。あと今回の新刊もちゃんとあります。 ここしばらくあっさりなくなりすぎて思い切って増やしたら、沢山刷りすぎた気がするんだけど、まあいいのだw ■ 12/31(土)3日目 東京ビッグサイト 東2 Z-29…
「これはひどい」と思ったら、すぐに弁護士に相談しよう エッセイ

「これはひどい」と思ったら、すぐに弁護士に相談しよう

「これはひどい」と思う中傷をインターネットで受けたら、反論するのではなく、出来るだけ早く弁護士に相談するべきです。 なぜならインターネットではデタラメ言い放題で、しかもデタラメを言うのは簡単ですが、訂正するのは大変です。おまけにこちらが訂正しても、相手はまたデタラメを重ねるだけで、ただの賽の河原です…
コミケ91の新刊 同人のコト

コミケ91の新刊

他の本の作業がいっぱいあって、まだまだ締め切りは予断を許さない状況なのだけど、ともかく自分の本が出来たので、簡単な報告&宣伝。 ■ 12/29(木)1日目 東京ビッグサイト 東3 A-83ab 【HIGH RISK REVOLUTION】+【PULP FICTION】 ■ 12/31(土)…
スターソルジャー30周年記念(5)/終 ゲーム史

スターソルジャー30周年記念(5)/終

twitterで「スターソルジャー30周年ですね」と言われ「あっ」と思って、せっかくだから30周年を記念して、イロイロ野沢さんに聞いてみたら、まったく聞いたことがない話がいっぱい出てきたので、メモ書きとして残しておくシリーズ。以下はリンク。 このブログに来る人で、知らない人はいない気がするけれど、お…
スターソルジャー30周年記念(4) ゲーム史

スターソルジャー30周年記念(4)

twitterで「スターソルジャー30周年ですね」と言われ「あっ」と思って、せっかくだから30周年を記念して、イロイロ野沢さんに聞いてみたら、まったく聞いたことがない話がいっぱい出てきたので、メモ書きとして残しておくシリーズ。以下はリンク。 このブログに来る人で、知らない人はいない気がするけれど、お…