同人のコト 27 4月 2017 コミ1の新刊 タイトルは『ネットで中傷されたので名誉毀損で訴えてみた』。 A5版 20pで、裁判レポート本です。 だいたいどれぐらいかかるとか、こんなモノが必要だとか、こうしたほうがいいと思うコトの書かれたレポート本です。 当たり前ですが、具体的な相手のコトや和解内容については一切書かれていませんので、パパラッチ… 続きを読む
ゲーム史 22 4月 2017 ウィザードリィの『狂王の試練場』のサブタイトルはどこでついたのか? ふとした疑問はtwitterから始まった。 このTwitterに加えると、APPLE II版の箱にはデカデカと"PROVING GROUNDS OF THE MAD OVERLORD"と書かれているので、間違いなくAPPLE版にサブタイトルはついていて、かつ日本語版でも全く同じレイアウトで書かれてい… 続きを読む
ゲーム史 29 3月 2017 ゲームの3文字ジャンルの歴史。あるいは”AVG”はどこからやってきたか? 僕がゲーム雑誌でライターデビューした時(1986)は、まだゲーム雑誌自体が揺籃期で、画面撮影の方法が確立されていなかったり、RPGのマップを画面撮影ではなく、イラストレータにおこしてもらっていたりと、今の目から見ると驚くようなことが沢山あった。 画面撮影の話については、イース1・2のデバッグモードで… 続きを読む
22 3月 2017 電ファミの記事のコト チョコっとブログで書いておこうと思ったので。 電ファミニコゲーマーで連載をしている。 タイトルは『ゲームの話を言語化したい』。 まあタイトルの中身通りの内容のテキスト。 「いわゆる暗黙知」を形式知にするために 1)ゲームメカニクスの構造を定義 2)要素の一個一個に名前を付ける 3)全体のプロセスを解… 続きを読む
ゲーム史 12 3月 2017 ディズニーゲームの悲喜こもごも 落ち穂拾い的にいろいろと追記。 そもそもの記事に一つ書き忘れがあって、まずそれ。 消しゴムが当たると、白い煙になって消えるのも理由があって、もちろんミッキーは相手を傷つけたり殺してはいけないので、死んだような表現は全部アウト。だから「消しゴムが当たって、ビックリしてポンッと煙のように(マンガ的表現で… 続きを読む
ゲーム史 7 3月 2017 ミッキーマウス「不思議の国の大冒険」のドタバタ これはほぼ30年前の話であり大枠は間違っていない自信はあるが、細部については間違いがある可能性は十分にある。 当時のことを覚えているスタッフがいたら、ぜひ覚えてる話をfacebookにでも投げてほしい(つーても、これについて知っているはずの直接の知り合いは山本さん、マンガさん、三上君ぐらいしかいない… 続きを読む
同人のコト 25 2月 2017 電子書籍版FF13の本を作ってます 超お久しぶりの電子書籍版の同人誌です。 まずFF13本を出して、次にシナリオ本を出す予定です。 このFF13本は2012年の冬に出したFF13,FF13-2の本と2013年の冬に出したLRFF13本の合本・改訂版になります。これでライトニング伝説を最初から最後まで書いた本になりました。 と… 続きを読む
ゲーム史 13 2月 2017 Roe R. Adams III がやったこと(5) Roe Adamsがやったことの続き ■その(1) ■その(2) ■その(3) ■その(4) 上で全部読んでほしいのだけど、まあ自分の経験的にはこれをちゃんと読み直してくれる人は10%もいないので、ここでもう一度、ここまでの話を簡単にまとめておく。 Roe Adamsとは誰なのか? "Ultima … 続きを読む
PCエンジン 7 2月 2017 辻野さんの画集のこと 辻野さんの画集が発売されて、もちろん購入させていただいて読んで、懐かしく思うと同時に、書きたくなったことがあるので、メモ代わりに。 まず辻野さんはそもそもはテレコムってアニメーションの会社の出身で、そこはどんなアニメを作っていたのかと言えば、わかりやすいあたりを書くと『ルパン三世カリオストロの城』な… 続きを読む
ゲーム史 28 1月 2017 続・PCエンジン時代の圧縮 http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2017/01/14/pc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%9c%a7%e7%b8%ae%e6%8a%80%… 続きを読む