2012-07-10 Tue [ ゲーム作りライフ ]
僕が今勤務しているのはゲームロフト・ニュージーランドのオークランドスタジオだ。
ここは南半球だから季節が逆だとか、英語で生活しなくちゃいけないという以外にゲームライフ…いや生活そのものに結構大きな影響を及ぼすものがある。
それはリージョンロックによるインターネットやらゲームやらの違い。
と…書いてもわからない人もいるだろうから、簡単に説明すると「リージョンロックってのは世界を適当に分け、地域ごとにサービス(や提供形態・時期)を変えること」を示していると思っていい。
これは世界で法律やいろんなものが違うから仕方がない面はある。例えば韓国のネットゲームの規制は日本と違うので分けざるを得ないし、アメリカと日本ではエロや暴力に対する規制が違うので映画もビデオも同じではすまない。
世界で同じサービスを提供するのはかなりの難事業で、全世界で全年齢向けを作るのはものすごく大変だ。
そして、世界中で規制が違うから、ある程度分けざるを得ないのもわかる…と思っていた。
だけど、日本人であるにもかかわらず、しかもサービスはインターネットで世界中からアクセスできるにもかかわらず、サービスを受けられないのが当たり前の代物が山のようにある…となると、このリージョンロックってのはどうなんだと思うようになる。
続きを読む▽
ここは南半球だから季節が逆だとか、英語で生活しなくちゃいけないという以外にゲームライフ…いや生活そのものに結構大きな影響を及ぼすものがある。
それはリージョンロックによるインターネットやらゲームやらの違い。
と…書いてもわからない人もいるだろうから、簡単に説明すると「リージョンロックってのは世界を適当に分け、地域ごとにサービス(や提供形態・時期)を変えること」を示していると思っていい。
これは世界で法律やいろんなものが違うから仕方がない面はある。例えば韓国のネットゲームの規制は日本と違うので分けざるを得ないし、アメリカと日本ではエロや暴力に対する規制が違うので映画もビデオも同じではすまない。
世界で同じサービスを提供するのはかなりの難事業で、全世界で全年齢向けを作るのはものすごく大変だ。
そして、世界中で規制が違うから、ある程度分けざるを得ないのもわかる…と思っていた。
だけど、日本人であるにもかかわらず、しかもサービスはインターネットで世界中からアクセスできるにもかかわらず、サービスを受けられないのが当たり前の代物が山のようにある…となると、このリージョンロックってのはどうなんだと思うようになる。
続きを読む▽