同人のコト 30 11月 2020 エアコミケ用に『ハドソン伝説』って本書いてます 気が付いたら、3週間ぐらい時間が飛んでいた… いろいろやってますが、エアコミケ2の原稿を書いています。 仮題は『ハドソン伝説・ファミコン篇』。 本当は自分の知っているファミコンのエピソードとPCエンジンのエピソードを全部入れた本を作って、それに『ハドソン伝説』ってつけようと思って、レジェンドやブログ… 続きを読む
同人のコト 27 10月 2020 『イースⅠ』の展開の自由度とPCエンジン版 何回か書いてきたことだけど、オリジナルの88版『イースⅠ』はダームの塔に入るまでは案外展開の自由度がある。 レベル以外で廃坑はロックされていないので、理論的にはバジュリオンの扉の前まで行くことが出来る。宝箱のカギが宝箱に入っているので、フィーナを牢屋に朽ち果てたままにさせておくことも出来るし、銀のハ… 続きを読む
ゲーム史 16 9月 2020 ディスクファックスのコト 先日、facebookで、twitterのこのツイートが引用されて流れてきた。 https://twitter.com/nabe1975/status/1301118231013253121 これは、初期のISDN回線(64K)を使ってフロッピーのデータをやりとりできる、という代物。ISDNは64キ… 続きを読む
同人のコト 2 9月 2020 イース通史PLUSが家にやってきた 先週の終わりの話になるのだけど、朝、ピンポーン。「はい」「宅急便でーす」何かを通販した記憶もなく、何が来たんだろうとみると、なんとイース通史PLUSがっ!ついこの前、入稿したところなのに!全く驚いてしまった…印刷所さん、よほど仕事ヒマなんだなと心配になってしまう。 そんなわけで、イース通史PLUSが… 続きを読む
ゲームの話 10 8月 2020 アーケード&ファミコン版『アーガス』のエピソード 話はfacebookでの綾部和さんのこのポストから始まる。 綾部和さんNMKで『エスパ冒険隊』などを制作。1997年にミレニアムキッチンを創業。『ぼくのなつやすみ』シリーズが有名。 ■綾部さんこの記事に「ファミコンは足し算と引き算しかできません」と書いてあるけど、方法を知っていればそこそこ高速に掛け… 続きを読む
同人のコト 30 7月 2020 イース人名辞典+概略史書いてます 8月の真ん中あたりを目途に『イース通史』の人名辞典と概略史がまとまった本を出そうと思って書いている。 もともとは出す気がなかった本だったのだけど、自分で出したくなってしまったので、出すことにした。ページ数はまだ決まってないのだけど30-40ページの間の薄い本で、厚くはないはず…だ。カバー画像でも使っ… 続きを読む
ゲームの話 14 7月 2020 さあにんさんの赤入れ 結構、僕が呆れ+怒っていてブログで指摘記事を書こうかなあと思っていたヤフーの記事にさあにんさんこと、山本直人さん(元ファミマガの編集長)がfacebookに指摘した記事を書かれていて「これ、公開していいですか?」と聞いたところ、どうぞどうぞ…ということだったので、僕のコメントなどもちょっとだけ付け足… 続きを読む
ゲーム史 2 7月 2020 スターソルジャーの圧縮がドラえもんの圧縮だった話 過日、スターソルジャー30周年の時、スターソルジャーのマップの圧縮に関する記事を書いた。 http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2016/10/19/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%bd%e3%83%ab%e3… 続きを読む
PCエンジン 20 6月 2020 アドルの綴りのこと イース通史ⅡでイースⅠの音楽モードに書かれていた(そして"MUSIC FROM YS"でも継承された)"ADORU"の綴りはひどいから、PCエンジン版では"ADOL"に直したという話を書いた(ついでに書くと、今までに何回か書いてる)けれど、なんとパソコン版でも1989年7月に"ADOL"に直していた… 続きを読む
PCエンジン 17 4月 2020 大魔界村の思い出 実はブログに一度似た内容を書いたのだけど、今回PCエンジンミニが発売されたのに合わせて、再度大幅に書き直したバージョン。なお、合わせて昔の記事は消そうかと思ったけれど、かなり内容が変わったので、そのまま置いておくことにした。 スーパーグラフィックスの『大魔界村』は、発売はNECアベニューだったが、移… 続きを読む