いわさき

ゲームレジェンド参加します 同人のコト

ゲームレジェンド参加します

5・26のゲームレジェンド出ます。 新刊も用意する予定です。 新刊は一応ゲームレジェンドなので、PCエンジンの開発機についての話でもまとめようと思ってます。つーか今書いてます。 出せるといいなあ(;´Д`)…
The History Of Nintendoは途方も無い資料本だ! ゲーム史

The History Of Nintendoは途方も無い資料本だ!

先日の話になるのだけど、facebookでFlorent Gorges ってフランス人からコンタクトがやってきた。 彼はフランス人なのだけど、日本のゲームの研究をしていて、このブログを見つけてインタビューしたいというのだ。 それで、インタビューを受けてきて、ついでに彼の書いた書籍を見せてもらったのだ…
enchantmoonを買ったわけ

enchantmoonを買ったわけ

まだ届いていないのはともかくとして、enchantmoonを買った。 買ったワケは簡単だ。 今まで、どんなコンピュータも満たしてくれなかった、決定的な要素を満たしてくれる可能性のあるデバイスだからだ。 僕は本当になにをやるにもコンピュータが必要な人間で、例えば文章を書くときはワードプロセッサとアウト…
F2Pの最初の3分間

F2Pの最初の3分間

F2PのゲームについてtwitterやFBでイロイロ書いていたところから話は始まる。 それでF2Pのゲームとチュートリアルについての同人誌を書かないかとかアホなことを言ってきた人がいて「書くのがスゴい大変だからイヤだ」と言ったのだけど、なんだかやたら欲しいという人が現れたので、モノは試しに…あんまり…
海外での就職、質問にお答え篇

海外での就職、質問にお答え篇

海外スタジオの就職事情について書いた時、コメント…というか質問が来ていて、これがどうにも長くなるのでブログでお答えする次第。 純粋な疑問ですが 海外の新人はどうやって即戦力いなれるまで経験を積むんでしょうか? どの会社も即戦力しか入れないなら今居るは初めて就職した時は社員はどうやって入社したんでしょ…
海外スタジオの就職システム

海外スタジオの就職システム

ちょっとツイッターの上で海外の就職事情について話をする機会があったのだけど、まとめてブログに書いたことはなかったな、と思ったので書いておこうというわけだ。 海外(スタジオ)の就職は、日本とは全く違う。 違いその1。 新卒一括採用がない。 じゃあ、どんなふうにして人を取るのか? 例えばあるスタジオで、…
ハドソンナイトのこと

ハドソンナイトのこと

ゼンゼン、自分のブログで書いてなかったけど、先日、ハドソンナイトってイベントに参加させてもらいました。 内容としては、80ー90年代のハドソンのことを喋ってくれとか言われて、3時間もあって「こりゃ何言えばいいんだろう」と思っていたら、初期のハドソンのゲームの作曲をやっていた国本さん、北出名人、桜田名…
グローバルの意味

グローバルの意味

2007年に日本の会社を辞めてから2012年秋まで海外の会社でゲームを作っていたとき思ったことをツラツラと書いていきたい。 全然、ゲームとは関係ないけれど、少しはゲームとも関係ある話で、そして答えは今のところ僕は持ってない。 僕が2008年から2011年まで韓国で働いていたとき、凄い勢いでサムソンと…
続・KPIとゲーム

続・KPIとゲーム

日本のゲームは海外と比較して、圧倒的に運営が強い…と書いたことに「本当か?」と書いていた人がいたので、書いておく。 疑いもなく本当だ。 僕は2007年にメディアワークスを辞めてから、韓国でF2PのアクションMOのゲームデザインをする過程で韓国の運営技術を覚えることが出来た。 そして、このとき、同時に…
8ビット時代のグラフィックについて

8ビット時代のグラフィックについて

twitterで、X1やSMC-777などのVRAMがI/Oポートの先にある設計をおかしいハードだと書かれていたので「あー、今の目で見るとわからんか」と思うと同時に、それがゼンゼンおかしいどころでなく、とてもリーズナブルな設計の一つであったのだ、という話をここに書いておこうと、突然思ったの…