PCエンジン 1 2月 2020 『電撃PCエンジンmini』のインタビューを受けました つい先日の話なのだけど、PCエンジンminiの発売を記念して、『電撃PCエンジンmini』が出版される話になり、それのインタビューを午前と午後の二本立てで受けるってことになった。 午前は『天外Ⅱ』で、桝田さん・辻野さん・あだちさん・そして僕という4人のメンバー。インタビューするのは『天外Ⅱ』を小学校… 続きを読む
ゲーム史 31 1月 2020 映画のようなゲームが出来た日 1997年1月31日がFFⅦの発売日だったとニュースで読んだので『ドラクエとFFとToHeart』って、どう繋がりがあるのかタイトルからではさっぱりわからない同人誌から、FFⅦの一節を少しアレンジして掲載したい。 以下、本文。 FFⅦの最大の功績は何だったのかと言えば、3Dポリゴンを使用したコンピュ… 続きを読む
ゲーム史 22 1月 2020 イース通史(番外):衝撃のリリアを助けないプレイ ある日、アキバBEEPさんがこんなツイートをした。 元ツイート 読んだ瞬間、本当に「マジか!」と思うと同時に「これ、イースⅠ・Ⅱで処理してないだろ?」と思った。 なんせ自分の頭の中では1ミリも必須にした記憶がない。ゲゲゲと思って、30年前の自分だったらどうするか? と考えた。一番簡単なのはファクトに… 続きを読む
同人のコト 19 1月 2020 fantia、始めさせられた ある日の事である。 今年1年は、いつもの年と違ってさっぱりイベントに出られないので、いつもの年だとイベントに合わせたちょっとしたプレゼントやいろんなことをやるんだけど、今回は全然できないから、ファンティアを始める。あいざわひろしの戯言 と、あいざわひろしに言われた。 ファンティアとは簡単に書けば、フ… 続きを読む
HUDSONのコト 16 1月 2020 どうしてMS-DOSでCP/Mのツールが動いたの? 有名ファミコンゲームの開発環境についての話。わかんない人は前回の記事も一緒に読んで欲しい。 http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2020/01/12/%e6%9f%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e… 続きを読む
HUDSONのコト 12 1月 2020 某プログラマが某有名ファミコンゲームのソースをgitに公開したの巻 ツイッターでポロっとつぶやいたのだけど、ここでも記事をば。某プログラマが34年前に発売された某有名ファミコンゲームのソースをgitに公開したので、以下にリンクを置いておく。 https://github.com/omuanko/nnjhtrkn 某プログラマからの箴言は以下。 ■某プログラマちなみに… 続きを読む
ゲーム史 3 1月 2020 イース通史(21):書き忘れたクイックセーブの話 あけましておめでとうございます。といっても、なーんも変わりませんが。 入れようと思っていて、忘れていたクイックセーブの話。通史Ⅲの補章に入れる予定。 PCエンジン版の『イースⅠ・Ⅱ』はどんちゃんがクリア出来る、というのを絶対の方針として作っていた。だから、やたらと細かく場合分けしてあちこちにヒントを… 続きを読む
31 12月 2019 コミケおつかれさまでしたー! ええと、なんと驚きなコトに『イース通史Ⅱ』、『イース通史Ⅰ』、ともに完売してしまいました。 正直、『イース通史Ⅱ』を欲しい人がここまでいるとは想像もしていませんでした。それでもう『イース通史Ⅱ』は、手元にはほぼないので、BEEP様もしくはとらあな様で入手していただくようお願いします。 BEEPさんで… 続きを読む
同人のコト 30 12月 2019 12/31もイース通史Ⅱ+オマケ本セットですw 12/31、スペース番号は 西地区 “ぬ” 08b になります。 あるものは『イース通史Ⅰ』、『イース通史Ⅱ』+おまけ本セットになります。オマケ本は同じだけの部数が用意されているので、完売しない限りは、全部オマケ本つきセットになります。 スペースでオマチしております。 あと、参加できない方のために、… 続きを読む
同人のコト 28 12月 2019 コミケ1日目お疲れ様でしたー コミケ1日目、お疲れさまでした。 なくなるのがいやでめっちゃ頑張って印刷した『イース通史Ⅱ』でしたが、予想がほぼバッチリ当たるなくなり方でした!wそれで4日目ですが、予定通り、おまけ本付きであります。スペース番号は下になります。 12/31(火) 4日目西地区 “ぬ”ブロック 08b あと、前回『イ… 続きを読む