ゲーム史 12 3月 2017 ディズニーゲームの悲喜こもごも 落ち穂拾い的にいろいろと追記。 そもそもの記事に一つ書き忘れがあって、まずそれ。 消しゴムが当たると、白い煙になって消えるのも理由があって、もちろんミッキーは相手を傷つけたり殺してはいけないので、死んだような表現は全部アウト。だから「消しゴムが当たって、ビックリしてポンッと煙のように(マンガ的表現で… 続きを読む
ゲーム史 7 3月 2017 ミッキーマウス「不思議の国の大冒険」のドタバタ これはほぼ30年前の話であり大枠は間違っていない自信はあるが、細部については間違いがある可能性は十分にある。 当時のことを覚えているスタッフがいたら、ぜひ覚えてる話をfacebookにでも投げてほしい(つーても、これについて知っているはずの直接の知り合いは山本さん、マンガさん、三上君ぐらいしかいない… 続きを読む
ゲーム史 28 1月 2017 続・PCエンジン時代の圧縮 http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2017/01/14/pc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%9c%a7%e7%b8%ae%e6%8a%80%… 続きを読む
ゲーム史 14 1月 2017 PCエンジン時代の圧縮技術 1988年に初めてプロとしてハドソンでゲームを作れることになったとき、ハドソンではゲームを作るときデータ圧縮をするのが当たり前だった。テキスト、グラフィック、マップ…ともかく圧縮できるものは全て圧縮するのが当たり前だった。で「ウチは圧縮するのが当たり前になっているから、他よりゲーム規模が大きく出来て… 続きを読む
ゲーム史 11 12月 2016 スターソルジャー30周年記念(5)/終 twitterで「スターソルジャー30周年ですね」と言われ「あっ」と思って、せっかくだから30周年を記念して、イロイロ野沢さんに聞いてみたら、まったく聞いたことがない話がいっぱい出てきたので、メモ書きとして残しておくシリーズ。以下はリンク。 このブログに来る人で、知らない人はいない気がするけれど、お… 続きを読む
ゲーム史 6 11月 2016 スターソルジャー30周年記念(4) twitterで「スターソルジャー30周年ですね」と言われ「あっ」と思って、せっかくだから30周年を記念して、イロイロ野沢さんに聞いてみたら、まったく聞いたことがない話がいっぱい出てきたので、メモ書きとして残しておくシリーズ。以下はリンク。 このブログに来る人で、知らない人はいない気がするけれど、お… 続きを読む
ゲーム史 19 10月 2016 スターソルジャー30周年記念(3) 2020・6・28追記野沢さんが覚えていた、ここで書かれている圧縮は同じ年の年末に発売された『ドラえもん』のマップの圧縮法で『スターソルジャー』は違った、という話を野沢さんに白状された。それで『スターソルジャー』の方は、野沢さんが自分でROMをディスアセンブルして確認した話があるので、近いうちにその… 続きを読む
ゲーム史 19 9月 2016 スターソルジャー30周年記念(2) twitterで「スターソルジャー30周年ですね」と言われ「あっ」と思って、せっかくだから30周年を記念して、イロイロ野沢さんに聞いてみたら、まったく聞いたことがない話がいっぱい出てきたので、メモ書きとして残しておくシリーズ。前回の記事は以下。 http://www.highriskrevoluti… 続きを読む
ゲーム史 14 9月 2016 スターソルジャー30周年記念(1) この前、twitterで「スターソルジャー30周年ですね」と言われ「あっ」と思って、せっかくだから30周年を記念して、イロイロ野沢さんに聞いてみた。ちなみにこのブログに来る人で、これを知らない人はいない気がするけれど、一応お約束的に書いておくと『スターソルジャー』は1986/6/13にリリースされた… 続きを読む
PCエンジン 16 6月 2016 ゲーム開発しくじり先生 in イースⅠ・Ⅱ ゲーム開発しくじり先生ってまとめを読んで大笑いしつつもあるあるすぎて苦笑いしたりイロイロだったんだけど、それで思い出したこと。書き忘れていたことなので、忘れないうちにメモっておく。『イースⅠ・Ⅱ』の『Ⅰ』のボスで、ダームの塔に『コンスクラード』(スタッフの間での通称は「岩」だった)という大変に影が薄… 続きを読む