同人のコト 12 8月 2017 コミケ一日目終了しました&明日あるもの 明日は東 M-43abにおりまする。 基本、全部あるようになってます。 ただ部数がメッチャ少ないものとかあるのと、新刊もあんまないのでなくなってたらすまぬ。… 続きを読む
同人のコト 11 8月 2017 明日あるもの スペース番号は ■ 8/12(土) 東地区 A-76ab デス。 新刊は『課金は続くよ天井まで』。 あと既刊は以下があります。 ●LEGENDS Volume 1 ゲームレジェンドで出した、マニアックな話ばかりを集めて出すマニアック本のシリーズです。 ●ネットで中傷されたので名誉毀損で訴… 続きを読む
同人のコト 10 8月 2017 夏コミの新刊+アルファ なんとかかんとか夏コミの本が出来ました。 タイトルはあいざわひろし命名で「課金は続くよ天井まで」 2,3日目にあいざわひろしのエッチな本の横でそっと頒布しております。 ■ 8/12(土) 東地区 A-76ab ■ 8/13(日) 東地区 M-43ab 内容は ・F2Pがどのように… 続きを読む
同人のコト 7 8月 2017 夏コミの新刊できました(;´Д`) なんとかかんとか夏コミの本が出来ました。 タイトルはあいざわひろし命名で「課金は続くよ天井まで」 スペース番号は以下。 ■ 8/12(土) 東地区 A-76ab ■ 8/13(日) 東地区 M-43ab 2,3日目にあいざわひろしのエッチな本の横でそっと頒布しております。あいざわ… 続きを読む
同人のコト 5 8月 2017 なんとか新刊できたくさい 多分、36pで、もしかしたら38pかもしれないって感じです。 タイトルは『課金は続くよ天井まで』。 表紙はまた明日にでも出しまする。 下が目次。 ■F2Pの基礎用語 ■基本無料はどこからやってきたのか? -オンラインゲーム以前 -月額課金+クライアントの時代 -ベータフライヤー問題 -アイテム課金の… 続きを読む
同人のコト 2 8月 2017 夏コミの新刊書いてます、その2 夏コミの本、続き。 まだ終わっていないので暫定すが、こんな感じの目次です。 ● F2Pの基礎用語 ● 基本無料はどこからやってきたのか? - 月額課金+クライアントの時代 - ベータフライヤー問題 - アイテム課金の登場 - カジュアルゲームの大ヒット - 基本プレイ無料宣言 - 従量課金制再び ●… 続きを読む
同人のコト 30 7月 2017 夏コミの新刊書いてます 夏コミの本を一生懸命書いている。 例によって時間がなくて、ギリギリまで書いていそうな気がするのだけど、本の内容は課金のコト。 近代的なF2Pは韓国で始まったと書いて全く間違いではないのだけど、なぜ韓国で始まり、どのような技術が試されたのか、そしてそれがどのように日本に来たのか? 日本でのガチャはどん… 続きを読む
エッセイ 16 7月 2017 中国のビックリキャシュレス社会 例によって、中国出張をしていて2週間ほど福州で生活していたのだけど、まあともかくホテルのインターネットが毎回遅くてそれがつらいのだけど、それはともかくとして、 今回の旅はかなり衝撃的だった。 前回、福州に行ったのは1月で半年前。 この半年で、中国はものすごい勢いでキャッシュレス社会に移行しつつあり、… 続きを読む
同人のコト 15 7月 2017 通販は終了しました。 通販は終了しました。立ち読み版は残しておきます。 ■立ち読み版 - Re:ゼロから始まるゲームシナリオ(PDF/28ページ) - ライントニング伝説本(PDF/50ページ) - さよならハドソン(PDF/40ページ) - ドラクエとFFとToHeart(PDF/82P) - 誰得ゲームライフ(PDF… 続きを読む
ゲーム史 24 6月 2017 Roe R. Adams III がやったこと(6/終) "Utima IV"と"Wizardry IV"のシナリオを作りレベルデザインを行って、現代にいたるまでのゲームシナリオの在り方の一つの決定的な形を作り上げた Roe R. Adams IIIのシリーズ。 ■その(1) ■その(2) ■その(3) ■その(4) ■その(5) 今回の話はRoeのもう一… 続きを読む