レビュー 29 9月 2020 ゲームデザインプロフェッショナルを読んだ ここゲームデザインのプロになろうとする人や、プロになりたての人にいい本を読んだのでちょっと紹介したい。 ゲームデザインプロフェッショナル ただしこの本は「ゲームデザインという仕事を理屈だって説明して、このようなプロセスで仕事をしていきましょう、このように考えていきましょう」という内容で、FGOの企画… 続きを読む
レビュー 19 9月 2020 『ゲームセンターあらしと学ぶPython』を読んだ 実はPythonのとても古いユーザーだった。僕が2000年ごろからしばらくPoser(というソフトがあるのだ)にハマりにハマっていたとき、Poserが実装していた拡張ツール用の言語がPythonで、またモデラーのメタセコイアにもPythonが採用されていたので、ずっとPythonを使っていたのだ。 … 続きを読む
ゲーム史 16 9月 2020 ディスクファックスのコト 先日、facebookで、twitterのこのツイートが引用されて流れてきた。 https://twitter.com/nabe1975/status/1301118231013253121 これは、初期のISDN回線(64K)を使ってフロッピーのデータをやりとりできる、という代物。ISDNは64キ… 続きを読む
ゲームの理屈 10 9月 2020 トランスメディアストーリーとゲームシナリオとプレイヤーの体験 メモとして書いてあった1年前のテキストが今読んでも面白かったので、ちょっと整理して表に出すことにした。 https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190905071/ TMSの話自体はとても面白くて、これのモトネタになったポストで石川さんと結構有益な議論が… 続きを読む
同人のコト 8 9月 2020 イース通史PLUS誤植&ミス 毎回、誤植とミスが出るので、今回は全部なくすぞ! と思っていたのだけど、やはり出てしまう誤植とミス… 以下、今見つかってる誤植&ミス。 p28彩乃さんが辞めたのは1988年夏です。p45ディスクシステムのロンチソフトに『謎の村雨城』(4月発売)が入っているp46夏のところで、ちゃんと箇条書きになって… 続きを読む
同人のコト 4 9月 2020 BEEPさん用スペシャルペーパー公開 BEEPさんの通販では、なんか特典ペーパーをつけるのが普通になったのだけど、今回の特典ペーパーをblogでは紹介してないのに気がついたので、紹介など。 例によって、あいざわひろしにイラストを描いてもらったのだけど『イースⅢ』のヒロインエレナ・ストダート。そして例によって、ちょっとしたミニコラムも付け… 続きを読む
同人のコト 2 9月 2020 イース通史PLUSが家にやってきた 先週の終わりの話になるのだけど、朝、ピンポーン。「はい」「宅急便でーす」何かを通販した記憶もなく、何が来たんだろうとみると、なんとイース通史PLUSがっ!ついこの前、入稿したところなのに!全く驚いてしまった…印刷所さん、よほど仕事ヒマなんだなと心配になってしまう。 そんなわけで、イース通史PLUSが… 続きを読む
なんだこれ? 27 8月 2020 sorting layerのテストしてみた ある日、質問された。「そういえば、unityでsorting layerと3D objectの関係ってどうなってるんでしょう?」Sorting Layerは3Dobjectとどう影響しあうのか、検索してみたけれど見つからない。 正確には「違うものだから挙動しない」なんて解説もあってが、テストした結果… 続きを読む
同人のコト 20 8月 2020 イース通史PLUS、立ち読み版公開します なんとかかんとかイース通史PLUSが出来た。B5表紙フルカラー 64ページの本になった。絶対に60ページ超えないって言ってたのに超えたとあいざわひろしにバカにされてしまった。ちくそう。 9/6に開催される大阪のこみトレの新刊の予定なのだけど、正直、大阪のコロナがひどいことになっていて、参加するかどう… 続きを読む
ゲームの話 10 8月 2020 アーケード&ファミコン版『アーガス』のエピソード 話はfacebookでの綾部和さんのこのポストから始まる。 綾部和さんNMKで『エスパ冒険隊』などを制作。1997年にミレニアムキッチンを創業。『ぼくのなつやすみ』シリーズが有名。 ■綾部さんこの記事に「ファミコンは足し算と引き算しかできません」と書いてあるけど、方法を知っていればそこそこ高速に掛け… 続きを読む