テレビのサイズとドットのサイズ

PSアーカイブだのPCエンジンアーカイブだのVCだのXBOX LIVE ARCADE(初期にプレイした記憶があったので、今でもあるつもりで書いたらXBLAはいつ間にかベタ移植はほぼ禁止状態になっていたらしいので数のうちには入らないと考え、謹んで訂正)だのでプレイ可能な古いゲームは、あんま大画面でプレイすることはお勧め出来なくて、せいぜい高さ30センチ程度のモニタ(今だと26Vぐらい)でプレイすることをお勧めしたいワケ。
20年前、僕がPCエンジンのゲームを作っていたとき、ハドソンや雑誌ではさまざまな形で、ユーザーのテレビゲームのプレイ環境について調査していた。
その当時のゲームマシンユーザーのアリガチだった姿は以下のとおり。
1)プレイするテレビは基本的に居間にある。
アンケートでは、当時10%程度、自分の部屋にテレビがある子供がいた。これらの子供はたいていは居間のテレビのお下がりが自分の部屋に置かれていて、居間より小さいのが普通だった。
2)サイズは平均19-21インチ。
4:3なのでテレビの画面の高さはおざっぱに30センチ程度になる。ちなみに当時はだいたいテレビは27インチがほぼ最大サイズ(で、ついでに書くならとんでもないお値段だった)だったので、テレビ画面の高さの上限は42センチ弱程度だった、ということになる。
3)接続はRFコンバータもしくはビデオ端子。
RFコンバータとはゲーム画面などの出力をアナログテレビの出力に変換する仕掛け。たいてい1チャンネルもしくは2チャンネルにテレビゲームの画面を表示できた。ビデオ端子はファミコンはなし。ツィンファミコン・PCエンジン・メガドライブ・SFCでは普通に用意されていた。またSFCはS端子ケーブルもあった。
画質的にはRFコンバータは問題外に悪く、にじみやゴースト、さらにノイズまで出るのが当たり前だった。ビデオ端子はそれよりはマシだが、やはり寝ぼけた画面になっていた。そしてS端子は圧倒的に良かったが、それでも今のHDTVのHDMI接続を見慣れた人間には眠い以外の何者でもない画面だった。(眠い、というのは、ドットのエッジがシャープに立たず、ぼけること)
というわけで、20年ほど前のプレイヤーが見ていたドットを考えると、当時のゲームの解像度は縦が240ドットぐらいで、それを高さ30センチ前後のモニタで1ドットが1ミリちょっとの少しボケた画像で見るのが普通だったことになる。
で、作り手も、だいたいそんな環境を想定して、それできれいに見えるように作っていた。
そして、当時のゲーマーのあこがれは、パソコンのモニタ(14-15インチが普通だった)にRGB接続で接続し、ピシッとしたドットでゲームを見ることだった。だから、電波新聞社のXRGBシリーズは結構マニアには受けていたし、自作のRGB回路なんてものも、マニアな雑誌に載っていたりした。
さて2010現在、モニタは普通HDで、売れ筋はワイド・42型Vぐらいが一番売れているそうだ。
だから、これでドットのサイズを計算してみると、16:9のモニタで対角線が42インチ(1メートルちょっとほど)で、おおざっぱに高さは52センチほどということになる。
この画像サイズで、720pの場合は1ドットは0.7ミリ程度、1080pの場合1ドットが0.5ミリ程度。
つまりPS3やらXBOX360やらのゲームのドットは、昔のビデオゲームと比較してドット密度だけを取っても2倍以上になっていることになる。
ではここにファミコン時代のソフトを表示すると?
52センチを240ドットで割り算するので、実に1ドット2.2ミリほど。720pと比較してすら、3倍以上。
これを2メートル弱の距離で、HDMI接続で見たりすると、ギザギザどころの騒ぎではなく、もはやカクカクした「これ絵…だよね?」ってレベルの代物になりはてる。
そんなわけで、PSアーカイブだのPCエンジンアーカイブだのはたまたVCだのXBOX LIVE ARCADEだの古いゲームは、あんま大画面でプレイすることはお勧め出来ないし、PCエンジンアーカイブとかPSアーカイブは、PSPにコピーしてプレイする方が無難なわけだ。

LinkedIn にシェア
Pocket

14件のコメント

  • AGENT: Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.63
    私は22Vの液晶モニターにPS3を繋いでいるのですが、それでもPCエンジンアーカイブスのイースを見て「うわぁ…」と思ってしまいました。PSP持っていてよかった。
    WiiでVCをよく利用している人は、どういう環境でプレイしているんでしょう?
    3DSがVCに対応すればいいのに、とか妄想してしまいます。

  • AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    PS3にはAVケーブルしか同梱されてません。
    SCEも客も画質なんか大した要素じゃ無いと思ってるんじゃないですか。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-US) AppleWebKit/534.14 (KHTML, like Gecko) Ubuntu/10.10 Chromium/9.0.600.0 Chrome/9.0.600.0 Safari/534.14
    アーカイブ系のデジタル出力先としては、XEL-1が今のところ最高だと重っています。
    ディスコンになって久しいですが、オク等では7〜8万くらいで
    入手可能かと。
    (自分は2台中古で確保しました)
    11型吋ワイドなんで昨今のモニタ事情を考えれば極小ですが
    結局は距離の問題で環境次第なので、卓上ではあまり問題になりません。
    有機ELですと雑誌等のスクショ相当の発色でドットが動くので
    RF接続端子をグリグリ回して写りを改善していた当時からは
    隔世の感があります。
    難点は映像(音声)入力がHDMI1系統のみ、であること。
    PSP後継機では映像出力のデジタル化を期待しているのですが・・・

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
    >>Shin-QC 様
    古いゲームは22Vで見てもつらいと思います。
    3DSはGBのアーカイブ(VC)が登場するらしいので楽しみにしています。
    >>atsu 様
    >アーカイブ系のデジタル出力先としては、XEL-1が今のところ最高だと思っています。
    あー小さい画面で卓上でって考えると、ドット密度も上がりますし、いいですね。確かに11型ぐらいだとアラも目立たないから楽しいかも。
    >>タモ太 さん
    ぶっちゃけ非承認にしてもよかったんだけど。
    PS3が発売された2006年当時、AV接続する方法は4種類ほどあり、ビデオ・S端子・D端子(コンポーネント)・HDMI。
    HDMI端子は2006年当時は高くて、ぶっちゃけ同梱するだけで販売価格を上げなければいけないような代物で、しかも全然普及してなかった。
    D端子はコンポーネントをまとめただけの日本の独自規格で過渡期のアナログ出力。
    S端子はアナログで画質的にはビデオ+程度。かつモノによってはついてない。
    ビデオ端子はほぼ間違いなくついている。これがついていないテレビは、現在ではほとんど存在しない、といって問題ない。
    つまり2006年当時、どんなテレビでも、ほぼ間違いなくあると言えるのはビデオ接続だけ(実は、この問題は現在でも変らない)。となると、この4つの中で「コストに影響が少なく、かつ値段が安く、かつもっとも確実に繋がるケーブルを同梱し、それ以外は購入にしてもらう」のはメーカーとして当たり前の戦略。 ついでに書くと、以下、現世代マシンの同梱リスト。
    Wii - 同梱はAVケーブル
    X360 - エリートおよび後継機種がHDMI。日本では初期はD端子だが、世界的にはAV端子だった。今でもAVケーブルモデルはある。
    タモ太さんの意見を敷衍すると、世界的に見ると全てのメーカーが「画質なんぞ重視していない」ことになる。
    あと、ついでに解説しておくと、例えば20年前、ビデオ端子が普及しはじめたころにゲームマシンに普通同梱されていたのはRFコンバータ。つまり、同梱されるものは、そのとき一番確実につながると考えられるもの(でかつ安いもの)。
    まるで本題ではない意味の無いコメントをするのは恥ずかしいことです。
    もうちょっと考えて書きましょう。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
    2006年当時ならともかく今もAVケーブル同梱ですよね。
    新型等を出したにもかかわらず、いつでも切り替えられるのに相変わらずAVケーブル。ハードのバリエーションも出ていない。
    それでお客から同梱ケーブルついて特に強く要望されている感じでもありません。
    一般的なお客の視点を見失っているのではないですか。

  • AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    >XBOX LIVE ARCADE
    本当にライブアーケードのゲームやったことあります?
    低解像度なのは一部のレトロゲーのベタ移植くらいじゃないでしょうか。
    「XBOX LIVE ARCADEは~」とひとくくりにするのはどうかと思います。
    >だいたいそんな環境を想定して、それできれいに見えるように作っていた。
    それは事実ですが、ドットのはっきりとした絵が好きな人も多いこともまた事実ですね。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-US) AppleWebKit/534.14 (KHTML, like Gecko) Ubuntu/10.10 Chromium/9.0.600.0 Chrome/9.0.600.0 Safari/534.14
    ネオジオアーカイブがようやく始まるみたいですね。
    http://game.snkplaymore.co.jp/game/neogeostation/index.php
    ネットワーク系が充実しているようで割と期待しています。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
    >>h. 様
    指摘ありがとです。修正しておきました。
    >それは事実ですが、ドットのはっきりとした絵が好きな人も多いこともまた事実ですね。
    僕もRGBのピシっとしたドットが好きでしたし、当時は「RGB接続」を頂点とする、接続の上流・下流のようなものがあったと思います。
    RGB>S>ビデオ>RFみたいな、基本「ネボけるほどダメ」みたいな感じでしたしね。
    だから、書いたとおりXRGBとかRGB改造とか人気ありましたし。
    >> タモ太 さん
    一応、承認しましたが、何が書きたくて、どういう主張をしているつもりですか?

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
    AVケーブルで何の疑問も持たずにPS3を繋いでいた家電に詳しいはずの芸能人もいましたし
    解像度の違いをそこまで意識しない人も多いのではということです。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8
    >眠い、というのは、ドットのエッジがシャープに立たず、ぼけること
    これはものによるんじゃないでしょうかね?
    PS3のナムコミュージアムとかは、40インチの液晶TVにHDMIで接続で表示しても
    昔プレイしてた身からしてもさほど違和感は感じませんでしたけど
    16:9のモニターで4:3の表示だと左右にスペースが空きますけど、
    バックにゲーム壁紙を表示するなどしてて良い対処法だと思いました
    >HD画質に慣れるとSDが汚く見えるようになる
    この「汚い」って表現は個人的には多少抵抗がありますね
    ここは画質とか表現してほしいです

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.215 Safari/534.10
    >>はちまち 様
    自分が暮らしてきた環境の話のところがあるので、主な対象としてはレトロゲームと言われる系列の家庭用ゲームマシンのつもりです。
    それで、アーケードは昔からRGB接続ですからシャッキリしたドットでの違和感は少ないと思います。ただ「シャッキリした」と思っていたモノを今見直すと全然ネボけててビックリしたりしますけど。
    あと、確かに汚い…はいただけないなと思ってコメント直しました。
    ※コメントは修正出来ないので削除して再ポストしました。
    >>タモ太 様
    >AVケーブルで何の疑問も持たずにPS3を繋いでいた家電に詳しいはずの芸能人もいましたし
    とても純真な見方ですが、僕はテレビのやり方をよく知っているので、全く信じません。ニュースでも編集とシナリオのある世界ですよ? ましてやバラエティで、当然リハーサルもしてるわけで「知らないことにして驚く」という演出としか思えないですね。
    ただ、これについては水掛け論になりますから「僕はテレビのニュース関係の編集やら、いろいろたまたま知っているので、全く信じない」という立場を表明しておきます。
    >解像度の違いをそこまで意識しない人も多いのではということです。
    解像度の違いを意識していない人を「これ1080iなんだよな」とか考えない、という意味なら、間違いなく今でも多いでしょう。というかそちらが普通でしょう。
    ただ、感覚的な意味では、HD画質に慣れると、今度は(分からなくても)SDがぼけて見えるようになるのが人です。そして普及率から考えると「HD画質に慣れている人」の方がもう多いので、なんだかぼけていると気がつくと思いますよ。
    具体的な例を挙げますと、知り合いで「クロサギ」ってドラマにハマってDVDを買った人がいまして、その人が僕に聞きました。
    「テレビではさー字幕とかきれいに見えたのに、なんか潰れてて」
    「あんさ、そのドラマ、最近でワイド?」
    「うん」
    「そりゃだめだよ。DVDより地デジのが解像度高いんだよ」
    「えー!? つまりDVDはダメってこと?」
    「そう。地デジよりきれいなのが見たかったらBD買いなさい」
    「わかった」
    もちろん、本当にこの通りの会話ではなかったですが、これは実話です。
    人は解像度の違いは意識してなくても「なんかさーこのテレビぼけてね?」という風に分かるものですよ。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.151 Safari/534.16
    記事とは主旨が違う話になりますが、
    私はFCのスーパーマリオブラザーズのドット絵が素晴らしく美しいと感じています。
    ゲーム画面を大画面に出力して見ると、間延びして若干微妙かもしれませんが、
    マリオ単体のドット絵なら拡大して雑誌の表紙になってもかっこいいデザインと思えます。
    低性能でドットも荒く、限られた色数ならではの割り切った美しいデザインだなーと。
    もしかすると、FCよりもPCエンジンやメガドライブ以降のような中途半端に美しく進化する過程の作品の方が大画面で見ると厳しいんじゃないかと思っています。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.4) Gecko/20100611 Firefox/3.6.4 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
    楽しく更新記事や過去の記事を読ませて頂いてます。
    私はPC用19インチワイドモニタに、HDMI>変換コネクタ>DVI-DでPS3を接続しております。
    少し前にPCEアーカイブスで天外IIが提供されていたので購入してプレイしましたが、PCEで発売日に購入してプレイした感動を思い出させるキレイなグラフィックと感じましたよ。
    アニメーションシーンは少々『ガタガタだなー』とは思いましたが、当時一番感心したフィールドマップがアーカイブスでもやっぱすばらしいなって思いました。
    これは山根さんの『空白恐怖症と腕』のなせる業なんでしょうか?
    それともHD機対策で配信時に何か工夫してたり?
    モニタサイズが高さ30cm程度の推奨サイズなのもあるとは思いますが、PS1ソフトをPS3のアップスキャンONにしてプレイしても『うわ・・・』って感じだっただけに、感動も大きかったです。

  • AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
    天外2のマップが今でもキレイに見えるのはもちろん山根の腕前もありますが、もう一つは94年前後に完成形になった、様式化された2D型のマップの完成度としてはとても高い部類だからです。
    94年のPS発売以降はブロックで作られた2Dマップは急速に衰退していき、今では見るのも難しい代物です。
    そして衰退していく寸前の2-3年に発売されたソフトは今見ても、見劣りはあまりしないかと思います。

コメントは現在停止中です。