レビュー 18 2月 2018 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読んだ 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読んだ。 ともかく、めっぽう面白い本なので、こんなレビューを読んでいるヒマがあったら、さっさと買って読んでいただきたいのだけど、全く知らない人のために、何がそんなに面白いのか? について書きたい。 まず、この本の著者、新井紀子さんについて。 一部ではとて… 続きを読む
エッセイ 16 2月 2018 echoとsiriとスタートレック アマゾンのスマートスピーカーechoが手に入ったので、遊んでいるのだけど、とても面白い。 wifiがあるのが前提だけど、インストールはとても簡単。 1)echoを電源に繋ぐ 2)スマホにアレクサアプリをインストールしておく 3)アレクサアプリを起動して、echoのwifiに接続してセットアップをする… 続きを読む
エッセイ 31 1月 2018 USB-Cの闇w あいざわひろしのためにmacbookを買って分かったが、PD、つまりPower Delivery、電源供給に対応したUSB-Cハブは闇だと悟った。 そもそもUSB-Cにはスゴい電源供給の規格が入っていて、これ一本でナンデモデキマース、ということになっていて、そしてmacbookは… 続きを読む
ゲーム史 20 1月 2018 PCエンジン版『ダーウィン4078』の数奇な運命 facebookである方が質問を投げてきた。 MSX2にしか移植されていない不遇のDECOの名作シューティング『ダーウィン4078』。 たまたまググったら、こちらのサイトに 「ハドソンによるPCエンジンへの移植版が制作されており、完成までこぎつけたものの諸事情でお蔵入りになってしまった。」 との気に… 続きを読む
PCエンジン 17 1月 2018 大魔界村、移植エピソード(3)・クリア不可能になるオーム 突然思い出したので、メモとして残しておきたい、大魔界村移植時のエピソード、第三弾。 その1、その2のリンク。 ある日、アーケード版のソースを読んでいたS君が言い出した。 「岩崎さん、知ってますか? オウム面、宝箱から剣が出ないんですよ!」 「あーもしかしてクリアできないからかな?」 「だと思いますね… 続きを読む
エッセイ 10 1月 2018 unityのプレゼンについてこまごまとあった質問 facebookや物理やいろんなところで聞かれた質問の答え+アルファまとめ もしなんぞ質問あったらどんぞ。 ■『艦これ』って海外型のガチャゲーじゃないの? その通り。 サイクル的にはまさに海外型のガチャゲーになるのだけど、時短とスタミナ系のメカニクスがうまく機能しているとはいいがたい+建造の設計がど… 続きを読む
PCエンジン 3 1月 2018 大魔界村、移植エピソード(2)・女神さまはいじわるなんですよ。 突然思い出したので、メモとして残しておきたい、大魔界村移植時のエピソード、第二弾。 その1はココで→ 大魔界村、開発当時のエピソード(1) 大魔界村の移植はハドソンでアルファシステムのY君とS君がやっていたのだけど、前回はS君のエピソードだったので、今回はY君のエピソード。 そもそもの話は、Y君が、… 続きを読む
エッセイ 2 1月 2018 あけましておめでとうございます。unity道場でしゃべったプレゼンを公開しました あけましておめでとうございます。 といいつつ、今日は全く正月と関係ない話題の記事だったりします。 やや旧聞に属する話なのですが、去年の11月にunityさんにお招きにあずかり、海外と国内の課金メカニクスの比較についてちょっとしゃべったのですが、そのときのスライドに手直ししたものを 【slidesha… 続きを読む
同人のコト 31 12月 2017 コミケ93終了しました たくさんの方に来ていただいて、12時前に完売してしまい、部数について大いに反省しています。 次回はもう少しうまい部数のバランスを取れたらなあ…などと思っています。 なお、申し訳ないのですが、再販の予定はありません。 ところで電ファミ執筆陣の超めんどくさいオトナたち(岩崎啓眞、島国大和、hamatsu… 続きを読む
同人のコト 29 12月 2017 明日(12/30)にあるもの えーと、まず新刊ですが、タイトルは『きれいな課金なんて妄想だ!』。 日本で完成したガチャサイクルが海外で苦労した挙句に消化されて日本に戻ってきている、みたいな話が書いてある本す。 それから既刊は2冊置いてあります。 ・その1 今年のゲームレジェンドで出した”LEGEND"ってマニア本があります。 … 続きを読む