同人のコト 25 4月 2025 COMIC1☆26の新刊 4/27開催のCOMIC1☆26に参加します。 お品書き 新刊は LEGEND 8 「天外魔境Ⅱ」の忘れ物、というタイトルです。 FF型のパーティが却下された話負け確定バトルを作らなかったワケリメイク版で来た人を間違えていた話ムービーはゲームに必要か 4本いりの新刊です。 ちょっと説明しておいた方が… 続きを読む
4 4月 2025 【PR】ShokzのOpenDots ONEはスゴいイヤーカフ型ヘッドホンだ! 僕は自他ともに認めるShokzのヘッドホンのファンなのだけど、そんな僕に、なんと、またまたShokz様の『OpenDots ONE』を貸与していただけるという話になり、この3週間ほど使っていたので、使った感想を書きたい。 ところで、先に結論を書いておくと、イヤーカフ型と耳にかけるという違いによる好み… 続きを読む
レビュー 26 3月 2025 AIを使った新しい学習法が現れた本を読んだ ある日、twitterで画像のようなツイートをしたところ、突然、日経BPさんから献本しますので読んでいただけませんかってメールがやってきた。 突然のご連絡で申し訳ございません。岩崎様のXでのご投稿を拝見しまして、ぜひご紹介したい書籍がありご連絡いたしました。岩崎様がXで仰っていたような「AIで動くゲ… 続きを読む
レビュー 25 3月 2025 【PR】使って感動、簡単パワフルNAS、UGREEN NASync DXP4800 Plus ホームネットワークが常識化した2000年以降、あいざわひろしがイラストレータ・漫画家という、でっかい2Dの画像データをやたらめったら扱う仕事をしている都合もあり、いわゆるNAS、ネットワークにぶらさがってみんなのデータ共有に使えるハードディスクは常に置かれていた。 そしてNASというやつは、ともかく… 続きを読む
ゲーム史 15 3月 2025 PCエンジン版『ときめきメモリアル』のアフレコの日時 2025/3/13に開催された『ときめきメモリアル』30周年記念のファンミーティングに行ってきたのだけど、そこで聞いた話で最初のPCエンジン版の『ときメモ』の声優さんのアフレコがいつ行われたのか、正確に把握できたので、メモ代わりに残しておきたい。 さて『ときメモ』はそもそも1993年の年末商戦に発売… 続きを読む
HUDSONのコト 23 2月 2025 ハドソンが出していたMZシリーズのSP-50系のコンパイラ ハドソンが80年代初頭に様々な言語などを出していたのはよく知られていると思う。中でも特に有名なのが"Hu-BASIC"で、結局、これがX1に参加するきっかけになり、さらにファミリーBASICを作るきっかけになり、最終的にハドソンがファミコンに参入するきっかけになったのだから、とても大事な製品だ。そし… 続きを読む
Ys通史 2 1月 2025 1987年のイースのロゴ 去年の年末の話になる。高橋名人が以下のようなブログを書いていた。 https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12879567976.html で、このブログを読んで、いくつか気になったところがあったので、確認した。 それが何度も続いていって結局のところは、PCエンジン… 続きを読む
日記 31 12月 2024 行く年来る年2024 2024年は本当に、めちゃくちゃに忙しい年だった。 まず運営しているマイナーゲームが3周年だというので、大型コンテンツを追加することになり、これを6月ぐらいからずっと作っていた。もちろん並行して通常のアップデートもすることになる。本来は開発チームを分けて開発するべきなのだけど、なんせマイナーなゲーム… 続きを読む
同人のコト 28 12月 2024 コミケ105のお品書きなど まずスペース番号と参加日時など。 12/30東5 ス-43ab です。あいざわひろしのエチい本もありますが、とりあえずお品書き。 自分の方は『ハドソン伝説7』と『ハドソンの子』のオマケ本のセットになります。オマケ本がなくなるまではセット売りです。 『ハドソン伝説7』は、天外Ⅱの2冊目の本になります。… 続きを読む
同人のコト 22 12月 2024 冬コミの新刊出来ました クッソ忙しくて、はっと気が付くと3カ月経っている、まさにそんな感じでした。間でやっていたことを書くと… 友達に頼まれて新規ゲームデザインの準備コンサルみたいなもので、Steamのゲームを出す。それに伴う広報で、電ファミに記事を書く運営しているゲームが3周年なので、大型コンテンツの制作 もう、正直、ブ… 続きを読む