なぜノベルゲームは日めくり方式が主力になったのか? 2019年3月11日 ゲームの話 ツイッターで書いたことをもうちょっと整理した版。 なぜエロゲーの作中期間は短いのか? 大変に面白いテキストだったんだけど、技術だけじゃなくて歴史… 続きを読む
ゲームレビューについて(6/終) 2012年6月20日 ゲームの話 ようやく最後までたどり着いた。 ■ゲームレビューについて(1) ■ゲームレビューについて(2) ■ゲームレビューについて(3) ■ゲームレビューについ… 続きを読む
ゲームレビューについて(5) 2012年4月17日 ゲームの話 5回で終わらせるつもりだったのだけど、終わりそうにないうえに、クソ忙しくて少しずつしか書き進められないので、まとめも兼ねて、ここまでの議論をも… 続きを読む
ゲームレビューについて(4) 2012年3月24日 ゲームの話 あと1回で終わるはずなのだけど、途中ながら、自分が読んだTwitterやはてブに出ていた感想などについて、ちょっと意見を加えていきたい。 ■ 減点法がな… 続きを読む
ゲームレビューについて(3) 2012年3月21日 ゲームの話 続きを書く前に書いておきたいことがある。 よくレビュー批判をする人が公平性がだの客観性だの言うが、レビューに客観性などありえない。 自分がプレイ… 続きを読む
ゲームレビューについて(2) 2012年3月17日 ゲームの話 ところですっかり書き忘れていたのだけど、隙がない作りが高得点になるのは減点がないからだ。 第1回で書いたとおり、ゲームのレビューは基本的に満点… 続きを読む
ゲームレビューについて(1) 2012年3月13日 ゲームの話 実は結構書いてから時間のたった文だったりする。 4gamerのダンガンロンパの記事を読んだとき、同人誌にちょろっとレビューに関する文を書いてから思っ… 続きを読む
Zorkと弟切草とビジュアルノベル(4/終) 2011年11月13日 ゲームの話 ■そしてビジュアルノベル 弟切草が登場して、実は日本のアドベンチャゲームは大きく意味を変える。 それは日本においてアドベンチャがストーリーライン… 続きを読む
Zorkと弟切草とビジュアルノベル(3) 2011年10月25日 ゲームの話 続き。やたら長いうえに、どんどん書き直しが増えてきて手間3倍増w ■アドベンチャの復興、そして… こうして消滅したかに見えた日本でのアドベンチャが… 続きを読む
Zorkと弟切草とビジュアルノベル(2) 2011年10月19日 ゲームの話 ■日本のアドベンチャの第一次黎明~衰退期 さて、アメリカでのアドベンチャブームを受けて、日本でもアドベンチャが登場することになる。 登場したのは1… 続きを読む